マヨイガの教育


 吸血鬼株式会社は、京都大江山、岩手県遠野市、能登半島の3地域で、3正面作戦を仕掛けて来ました。
 この作戦に対抗するためには、マヨイガに3地域の情報を覚えさせ、それぞれの地域と繋げなくてはなりません。
 銀誓館学園のプール地下からマヨイガに向かい、マヨイガの中枢である視肉に、あなたが知っている『それぞれの地域に関する情報』を教えてあげて下さい。
 教育の結果によって、マヨイガがそれぞれの地域に繋がるかどうかが決定します。
 有効な情報が早期に集まれば、それだけ早くマヨイガは戦場に繋がるでしょう。
 逆に、マヨイガが戦場に繋がらなかった場合、地域間の移動がほぼ不可能になってしまいますので、全力での教育をよろしくお願いします。

 また、『ハグルマを使ったことのある能力者』(シリーズ【ウラガエシの世界】参加者)の皆さんは、『ハグルマの入手、ベンスケさんとの交渉、ハグルマの使用』を行って下さい。



<マヨイガの教育 結果発表!>


 十分な量の正しい情報が集まったことにより、マヨイガが3つの決戦地全てに繋がりました!
 マヨイガ内部の「大広間の間」に、各地方の最初の戦場に通じる扉が生まれています。


京都大江山について教育する
246人
岩手県遠野市について教育する
196人
能登半島について教育する
236人
ハグルマの入手と使用を行う
5人

●京都大江山について教える

キャラクター名教えた内容一言コメント
氷姫・霊菜(クラウン・b00109) 大江山といえば京都府丹後半島の付け根辺りに位置し、4つの市町にまたがる連山ね。
標高は833メートル、3つの鬼退治伝説が残ってるわ。
また、この山は金属鉱脈が豊富で前はニッケルが採掘できていたみたい。
見た目はアレだけど、こうやってると可愛く…。
聖馬・アキラ(日輪の神狐・b00129) 生八橋おいしいよ!八橋! はぅー、よかったです。
天見・日花(アルナスル・b00210) あんまり適当なコト言うと不味そうなので、地図とか持ち出して正確な位置情報とかを丁寧に教える。 覚えた?オーケイ、じゃあ実践と行こーか。
アーバイン・シュッツバルト(エッジランナー・b00437) 遠い昔には鬼が住み、ちょっと前では金属が採掘されていた。今は昔を偲んで鬼の博物館があります。 まあ、こんな所でしょうか。
御影・ありあ(白銀鏡の娘・b00509) (ガイドブックを手に)
えー、京都大江山はどこそこの飯が美味しくてどこそこでイベントがよくあって


え? 教えるのってこういうのじゃない? まあ、リラックスという事で。

烏羽・翼(いつか空も飛べるはず・b00683)
真視・御鏡(夜色紳士・b00852) さてどう説明したものか……京都という古い建物の残る街の近くにある、大きな山のある辺りです。としか言いようがないですね。方角は……北とか南とか言って通じるかどうか分からないので身振り手振りで。 ……意外と何とか伝わるものですね。
神元・道孝(事象を歪める者・b01249)
篠田・春一(夕焼けの春空・b01474) 京都府丹後半島の付根に位置する与謝野町、福知山市、宮津市に跨った連山だな。山腹にはブナの原生林が広がってんぜ。後は鬼の伝説が有名で大江山山麓の銅鉱山跡にゃ日本の鬼の交流博物館ってもんがあるらしいんだぜ
アキシロ・スチュワート(幽霊屋敷の執事・b01500) 標高が833メートル。緑が豊富で、国立公園にも指定されています。
山腹にはブナの原生林が広がり、稜線付近にはナナカマドやヤマボウシの樹があります。
ナナカマドもヤマボウシも白い花を咲かせ、美しいですよ。
これからも沢山色々覚えて下さいね。
能代・なるか(偽ついんてーる・b01680) 大江山の近くには国道176号線と北近畿タンゴ鉄道宮福線が通ってるから、マヨイガを使わない場合はそれで移動することになるね。近くに元伊勢神宮の皇大神社もあるからそこで戦勝祈願をするのもいいかもね。 うん、よくできました(はなまる)
天宮・奈月(天翔茜歌・b01996) 位置は……北緯35度27分、東経135度06分……わかるかな。わかんないか。
大江山は、それが一つの山って訳じゃなくて、連山。
鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳……それらを引っくるめて「大江山連峰」なんだ。
みんなすごいな〜。
城崎・文香(スノーハート・b02055) 大江山はとにかく綺麗な山ね
草原が広がっていて、見晴らしなんかはとても良いところね
ときおり神社なんかがあったりするわ

ただ、雲が多いから、遠くを見ようとしても見晴らしが悪いかも
これで上手く伝わったかしら?
榊・那由多(蒼炎纏いし影法師・b02112) 大江山には3つの鬼退治伝説が残されている。一つは『古事記』に記された、崇神天皇の弟の日子坐王が土蜘蛛陸耳御笠退治。二つめは聖徳太子の弟の麻呂子親王が英胡、軽足、土熊を討った話、三つめが酒呑童子伝説。 やりましたね。
榊・多由也(肉球三爪痕・b02158) 酒呑童子伝説で知られる。また、雲海の名所としても知られている。2007年8月3日には丹後天橋立大江山国定公園として国定公園にも指定されている。新・花の百名山に選定されている。 やったね。
緋桜・美影(龍虎乱舞・b02306) 緯度:35°27′12″、経度:135°6′23″。850m程の山だ。登山道も整備されてて比較的安全な山らしい。鬼伝説があるらしく、途中に鬼の岩屋ってのがあるらしいが…まぁ特に見るもんはねーって話だ。 ま、こんなとこかね。
綾上・千早(殺神一劍・b02756) 京都の丹後半島の根元にあります
その昔、大江山に住む『酒呑童子』って言う凄い鬼を
源 頼光と四人の部下・いわゆる四天王が退治したんですって
山頂から見られる雲海は一見の価値ありとか。行ってみたくありません?
必殺・教育ママ アタック大成功ー!
黄泉寺・戮(緑の瞳の探求者・b03158) 「さて、教える内容は、出発地点の鬼の交流博物館だね。
角が生えてる様な外観の建物で、大江銅鉱山の跡地に立ってるんだ」
そんな風に説明しながら、手描きで描いた外観図を見せて覚えさせる。
…上手くいくもんだね。
黄泉寺・戒(金の瞳の探求者・b03168) 「それじゃ僕は、大江山の植物について教えようか。
標高は833m。ブナの原生林が山の中腹に広がってるんだ」
ブナの木の写真とか見せて、こういうのが一杯生えていると説明する。
…上手くいくもんだね。
弓月・漸夜(燈影舞う朧鴉・b03244) 大江山とは言うが、実は一つの山じゃない、連山だ。
北東寄りから鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳と呼ばれる峰がある。
山腹にはブナの原生林、山頂には笹原が広がっているんだ。

ちなみに雲海の名所でもあるぞ。
上手くいったな。
白瀬・友紀(蒼の浄巫女・b03507) 京都は和菓子で有名で、お団子とかがとても美味しいんですよ
もし無事に戦争が終わったら、お土産として買って来て食べてみませんか?
百聞は一見に如かず、何事も経験です
覚えてくれてありがとうございます
幸野・忠明(真ゾンビハンター・b03818) 大江山にはかの有名な酒天童子という鬼がおってな
此奴、日本三大妖怪に数えられるほどの大物で京の都に大層な被害をもたらしたそうな
そのため大江山は鬼かくしの里で鬼王の城があると伝えられているそうな
・・・わーおう
庭井・よさみ(天を飛翔する大依羅の真龍帝・b03832) 【庭井よさみと愉快な仲間達】
最寄の駅は、北近畿タンゴ鉄道宮福線大江山口内宮駅。大阪からJR福知山線方面で福知山駅乗り換え。
ここから登山道に沿っていけば鬼の交流博物館が見えてくる。もはや普通に登山やな。
これまで事前現地調査をしてきた私らをなめんな!
緋勇・龍麻(龍の伝承者・b04047) 場所をイメージするなら写真
観光案内などに使われている写真を準備し
それを見せながら説明

大江山は
京都府丹後半島の付け根に位置し
与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山
別称は、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽
マヨイガ、ありがとう♪
涼風・蛍(贖罪の福音・b04229) 北緯35度27分12秒
東経135度06分24秒
酒呑童子の伝説のある山

鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳という峰の集合を大江山連峰と呼ぶ

山腹にはブナの原生林
山頂には笹原
教えるって……むずかしいなぁ…
瀬神・昂夜(黒狼の牙・b04251) 京都府丹後半島の付け根に位置する連山
鍋塚(763m)、鳩ヶ峰(746m)、千丈ヶ嶽(最高832.5m)、赤石ヶ岳(736.2m)と呼ばれる峰がある
地質学的には地球の深部から隆起した地層で超塩基性(蛇紋岩)の岩盤を持つ
念の為基本を、だな。
赤狐・参九朗(人呼んで赤いしっぽの参九朗・b04487) 京都大江山:北緯35度27分12秒、東経135度06分24秒、鎌倉から、途中新幹線のぞみを利用して、5時間と8分(15,470円)、宮津市到着。そのあとは地元交通機関を利用する。 夏の京都は暑いよね
星宮・雪羽(雪花猫の人形師・b04516) 京都は昔住んでいたことがあります!
百人一首に「大江山いく野の道の遠ければ、まだふみも見ず天の橋立」という歌があるくらい有名なんですよ〜。
雲海の名所としても知られています。
こんな感じでいいんでしょうか?
視肉さんはいい子ですね〜。
高瀬・洋恵(エヴァーグリーン・b05079) (日本地図を見せて)私達がいる銀誓館学園は(鎌倉の辺りを指し)ここ。そして大江山はずっと西で(該当箇所を示し)ここ。名前の通り山で昔はニッケル鉱山もあったの。酒呑童子という鬼の伝説が今も語り継がれる所よ。 やれやれ……
吾伽式・ゴドー(高校生ゾンビハンター・b05241) 大江山には鬼がいるんだぞ。
アラストール・セブンセントラル(高貴なる義務・b05350) 観光書類等の京都資料、地図を片手にどんな物があるかを教えていく。
場所の写真や、テレビ等も持って行き動画を見せて見たりなんかも出来ればと思って用意してみよう。

詳しく自分も知らないので一緒に勉強する気分だ
ううむ、なんとかなったか?
山本・真海(晴色忍者姫・b05587) 京都の街から北西の方に離れた場所にあるよ。700〜800mくらいの山が連なった大江山連山の名前だから、大江山という山はないんだよ。昔は大江山ニッケル鉱山や河守鉱山という鉱山があったんだって。 難しいけど一緒に勉強しようね〜
玖堂・統夜(黒の確約者・b05760) 北緯35度東経135度、標高833M、は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山。山腹にはブナの原生林が広がり、稜線付近はナナカマドやヤマボウシ、山頂には笹原が広がっている。 これで侵攻の足がかりは成ったか…
望月・香介(閑日月・b08176) 手作りした八橋などをあたえつつ3つ前の人が教えた内容を復習と補足に走る。
そのほうが簡単そう。
そして褒めて伸ばそう。話し方は少しゆっくり目で教えて、図は拡大コピーなどを使用。

ルルティエ・アスガルド(荒くれ魔女・b08209) 大江山は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山。標高833m。別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽。北緯35度27分13秒。東経135度06分24秒。雲海の名所としても有名 マヨイガちゃんにはちょっと難しいかな?w
都筑・騰蛇(穢れ無き鋼のプライド・b08282) 日本全国・関西地方・大江山周辺、都合3枚の地図を用意。日本の何処に京都があり、そして大江山があるのか。そして京都・大江山周辺の写真を見せながら地理情報を交え、ゆっくりと丁寧に教えてゆきます。 …マヨイガ、見た目はあれですが可愛いですね。
三笠・輪音(夕映比翼・b10867) 京都大江山といえば鬼嶽稲荷神社かな。大江山の八合目で約1kmの場所にあるそうよ。
神社の正面にある展望台から見る景色は絶景って言われてるんだって。
わー♪なんか嬉しいわね!
月島・眞子(トゥルームーン・b11471) 大江山周辺には「大江山の家バンガロー」をはじめ「大江山憩いの広場」や「池ヶ成公園キャンプ場」等、キャンプ施設が多く点在しており、大江山内宮には天の岩戸神社や皇大神社、大江山北原には稲荷神社があります。 なんとかなったかな?マヨイガってすごい!
玉依・美琴(深淵を照らす陽光・b11621) 大江山という一つの山ではなく、鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳と言う山で構成される連山。
千丈ヶ嶽が最高峰で標高832.5mである。
京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがっている。
少しでも役に立てたなら良かった♪
影護・刀夜(ブラッディスター・b13131) 大江山(おおえやま)は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山だよ。標高833mで別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽とも言うんだよ。
酒呑童子って鬼の伝説もあるんだよ。
勉強になったかな?
桃屋・怜(狐の灯火・b14012) 大江山は謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山で、酒呑童子伝説をはじめとして三つの鬼退治伝説が残されている土地よ。中腹には「日本の鬼の交流博物館」があって、館長は鬼の子孫と自称する人物だとか。 伊達に京都出身じゃないわ(ふっ)
青神・祈赤(凶剣・b15162) 北緯35度27分12秒
東経135度06分24秒

大江山はかつて鬼神や鬼人が住んでいた
強者だと酒天童子や茨木童子が有名だ
酒天童子は頼光によって討たれたが、茨木童子は落ち延びたと聞く

出来れば酒を酌み交わしたかったがな

平良・虎信(荒野走駆・b15409) 「大江山 行く野の道の 遠ければ まだ踏みも見ぬ 天橋立」と言う和歌があってだな!
だから何だと言うわけではないが、割と眺めが良いぞ!
麓の与謝野町には知り合いの鍋屋があってな、これが中々の美味なのだ!
俺様の知識が役に立ったか! なぁーっはっはっは!
緋室・朱莉(静かなる緋・b15509) 場所をイメージするなら写真
観光案内などに使われている写真を準備し
それを見せながら説明

酒呑童子伝説で知られ
雲海の名所としても有名
丹後天橋立大江山国定公園として国定公園にも指定されており
近くに天橋立もある
マヨイガさん、ありがとう♪
神崎・結那(向日葵の君・b16506)  大江山には、山がたくさんあってね!
 昔は、京都が都だったから、北へ行くのは、冒険だったんだろうね。
 神社がたくさんあって、昔は鬼が住んでたんだよ?
 今は……古の地縛霊が、いるみたいだけど。
んっ、わかった? 偉いな〜♪
ミリアム・ハートウィック(高校生青龍拳士・b17448) 前にトレッキングで行った体験を元に
山中の様子や、見える風景などを写真を見せつつ説明しようと思います。
丹波高地や天橋立、晩秋には雲海と景色が綺麗なのですよね。
戦いに赴くのでなければ楽しめるのですが。
お役に立てたなら何よりです。
五十鈴・尚人(神誓継承者・b17668) 大江山周辺といえば鉱山跡が多いそうだ。
大江町の河守鉱山は黄銅鉱を主とする銅山、
加悦町の大江山鉱山はニッケルの風化残留濃集鉱床で昔は大規模に採掘されてたが、
今は日本の鬼の交流博物館になってるんだったか?
お?分かったのか?……役に立てたようで何よりだ♪
水上・智也(霞追う星鴉・b18501) 修行で山巡りした時、寄った事がある
農家でバイトとかさせて貰った話とか
鬼の昔話も聞かせて貰ったんだぜ
あと山ン中にどんな樹があったかとかそういうの教えてやんよ
遠くまで果てしなくずっと山があった、とかな
やってて良かった山篭り修行!
九条・たつき(緋ニ染マル翼・b18698) 大江山の位置する丹後地方は古くから大陸との交流が深く、帰化人は高度な金属精錬技術により大江山で金工に従事、多くの富を蓄積していた。これに目を付けた都の勢力は奪う為の口実として鬼退治としたという説が。 ん。
鈴桜・雪風(空に抱かれた憂いの焔・b19613) 大江山の位置…
北緯35度27分12秒
東経135度06分24秒
……ダメ?
たしか、スキー場があったはず……
……
祭窈・秦(架空戯曲ノ観奏者・b20105) 大江山は、京都府北部にある3つの市にまたがる連山なんだってね。「大江山いく野の道の遠ければ、まだふみも見ず天の橋立」っていう、小倉百人一首の中の、歌にも山の名前が出てきているんだよ。 お?やったのかな?
火村・燎(高校生魔剣士・b20494) 京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山で標高833m。酒呑童子伝説や雲海の名所としても知られている。
葛西・涼太(迫撃の葬送者・b20773) 大江山の土地の地形や名所・主要建物を再現した模型を、視肉の目の前で粘土や絵具で作りながら教える。
視肉が模型に触りたがったり作業に参加したがったりしたら、模型を壊さない程度にやらせてみる。
ふむ、これで作戦成功に近づいたな。
山崎・夕羽(月爪の護人・b21579) 日本地図を使い、鎌倉から京都大江山への地理的なつながりを説明。わかりやすくルートを説明することで、「つながり」を自分で認識し、ハイパーリンクを起こしやすくする。 覚えた!視肉が覚えたー!
春日・隼人(紡ぐ光・b21588) 大江山ってのは10km余りの山塊の総称なんだけどな。もうそろそろ秋だが、山だけにモミジとか紅葉が結構綺麗な場所だな。付近にはキャンプ場とかもあって夏場はそうゆうので人が集まってたりいい所だよ。 役に立ったか?
色織・双鵺(鵺の名を冠するモノ・b21635) いーい、マヨイガ?
大江山っていうのは、丹後半島の付け根にあって、与謝野町、福知山市、宮津市の3つの市にまたがる山なんだよ。

どこの古民家に繋がるか分からないし、その3つの市の古民家の写真を見せてあげるね。
よーし!大成功だねっ!
アリシア・マリンスフィア(星屑の鉄槌・b22046) 加悦双峰公園という、キャンプ場やバンガローのある公園があったはずだ。
大江山の登山道の入り口近く。大江山連峰と加悦谷平野の間にある。
眺めの良い所だぞ。
お役に立てたのなら何より。
望月・三樹(中学生水練忍者・b22354) 福知山市に有る高山で、数々の鬼伝説が生まれた山である。
現在の大江山のふもとには、ハイキングやレジャーむけに宿泊施設や公園、博物館がある酒天童子の里があり、割と観光地になっている。
お役に立てたなら、幸いです。
リューン・クリコット(夜闇を斬り裂く明星・b22495) 地図や写真、郷土資料等いろんなものを持ちこんで教えれる限りの情報を教えてみるのですにゅ〜。 やったのですにゅ〜♪
八神・沙奈(見習いマジックナイト・b22636) 大江山と言えば、酒呑童子っちゅー鬼が有名やったな…。
かの源頼光らに倒されてるんけど、その後埋葬された老ノ坂っちゅー所で、病気の人々を助ける大明神として、今は祭られてるそうなんよ〜。
ふふっ、関西方面ならまかしときぃな♪
セクエンツィア・ルーフィス(箭の哭・b22652) 京都大江山は……え、ごめん俺もあんま詳しくないんだけど。ええと地図、地図。ほら、このへん。……マヨイガって目、どれ?どれに見せればいいの。コピーしてきたから全部に見せる?……この辺、なんだけど。 ……マヨイガの目って、どれ?
如月・涼浬(公儀隠密・b22959) 場所をイメージするなら写真
観光案内などに使われている写真を準備し
それを見せながら説明

大江山連峰とも呼ばれ
大江山と呼ばれる峰はない
連山は北東寄りから
鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳という峰がある
マヨイガさん、ありがとう♪
錘江田・水歌(鬼火・b23273) 視覚で覚えられるよう大江山近辺のジオラマ
(一日で作れないので人伝で借りた物・確認済み)を用意

その中で著名な建物や名所を
ひらがなで書いた看板も使いながら教えるの
可能なら他の人の説明と併せて覚え易くするわ
覚えてくれたようね、お疲れ様マヨイガ
葉月・とろん(プロミネンスブレード・b23377) 大江山は大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽とも呼ばれているよ。
昔はニッケル鉱山があったそうな。
あとすぐ近所に京都西山霊園というやたら広い墓所があるよ。
広すぎて施設内にトイレや休憩所や食事処なんかも完備という。
これが神調教ということかっ
綾瀬・朔耶(桜花抄・b23481) 該当地域に古くから伝わる伝説や言い伝えなどの物語を話しながら該当地域がかつてどういう場所であったかを説明します。
「ここの伝説にこんなお話がありましてね」
こんな感じでよろしいでしょうか
レン・ホーリー(白き勇者・b23785) 場所をイメージするなら写真
観光案内などに使われている写真を準備し
それを見せながら説明

日本地図を見せながら
学園の場所と大江山の場所を示し
位置関係を教えると共に
現地の目印になりそうな者を教え込む
これでいつでも突入できるね!
柳城・明来(夜嵐・b23790) 此方は鬼伝説と豊かな動植物が息衝く場所だな
(ブナや山酸漿等の写真を合わせて見せつつ)
南方と北方系の草花
暖帯・温帯性の樹林も混ざり合う、複雑且つ雄大な地だ

…耳を澄ませば木々の合間から鳥の囀りも響いてくるな
…彼奴らの思うようにはさせるまい。
夢月・にょろ(笑・b23809) 大江山ってのはー…いっぱい山が繋がった「大江山連峰」って言うんだにゅ。鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳って言うのが繋がってるんだにゅ。んで、一番大きいのが千丈ヶ嶽で832.5メートルあるにゅ!…わかる? おー!わかってもらえたのかにゅ。よかった!
朝日奈・護(絶壁の小虎・b24524) 大江山といえば酒呑童子で有名だが、高野山にも京都にも山伝いに行けるっていう話だぜ。 よし! 良い子だ。で、ちょっと喰ってもいいか?
高月・世良(ハティ・b24657) 大江山は、緑深き雄大な山々が連なる場所
中でも千丈ヶ嶽という山は標高約833mで
この辺りの地域では一番の高山になる

これからの季節は紅葉も見事な
大自然の残る地

また此処は鬼伝説で有名で
山中に鬼嶽稲荷神社等もある
あの場所を、守る為に。
草凪・緋央(おひさまの申し娘・b24940) 大江や待って言うのは京都と神戸の間くらいで鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳って山で構成されてるんだよ。
大江山って言う山自体は存在しなくてこの辺り全体を纏めて大江山って言うからちゃんと覚えてね?
これでボクの地理の復習もバッチリだよね!
七瀬・瞳亜(パパラチアの魔女・b25292) 大江に伝わる3つの鬼伝説、陸耳御笠と言う土蜘蛛が日子坐王に退治された話、徳太子の弟、麻呂子親王が英胡・軽足・土熊などを倒した話、源頼光が酒呑童子を倒した話をお話してさし上げたいですわ。 縁があったみたいですの、また色々な話したいですわ。
白夜・赤(心燈と共に燃ゆ焔・b25774) 大江山は特定の頂上を持つ山じゃなく大江山連峰全体の事。833mの千丈ヶ嶽を中心に広がってて秋は紅葉が綺麗だ!山原にはブナの原生林、稜線付近はナナカマド、イロハモミジやヤマボウシ、高所には笹原が広がってる! おし、よく覚えた!えらいぞ視肉!(に)
白山・小菊(懸崖菊花・b26103) 結社「南の角部屋」より参加

…あの、少し休憩入れませんか?
お冷だけでも大分違いますし…
そうだ…京都ではお冷は氷が無いんです、飲む方がおなかを壊さないようにって…
視肉さんも、体を壊さずに、ね?
よかった…
月華・猟架(白月の麗華・b26465) 酒呑童子っていうこっわ〜い鬼さんの伝説があるねぇ
京都府の丹後半島の付け根にあって与謝野町・福知山市・宮津市に分布、標高833mだからおおきいね
鉱山があったらしいね、京都の雅な景色には似合わなくて困るよねぇ
お、成功?良かったね
緋島・了(通りすがりのモラりすと・b26806) 酒呑童子や数々の鬼伝説があります。最高峰の千丈ケ嶽から鳩ケ峰、鬼の岩屋の有名な場所も。 なんとかなったかな?
伏見・小道(命漆に護られた子供・b28297) 結社「南の角部屋」で参加

視肉さんぷにぷにさんなのです…こんちにはなのです///
えと、小道、くれよんとがようし持ってきたのです!
だから視肉さんといっしょにおべんきょうです!
限さんと香さんが先生なのです♪
小道もおぼえたのです!(えっへん)
加賀・功貴(パシクル・b28520) 大江山はまず一言で表すなら、緑豊かな場所だな
山腹にはブナの原生林、
稜線付近にはナナカマドやヤマボウシ、
山頂には笹原が広がってるって話

雲海が綺麗で
後は天気が良いと遠方の土地や山々まで見渡せる、自然の地
よっしゃ、これで行けるな!
鍛人・ウル(小学生牙道忍者・b28757) 場所は京都府の丹後半島って所にあるです。与謝野町、福知山市、宮津市の三つの町にまたがってるです。一つのお山じゃなくて連山になってるのです。広域の日本地図と詳細の地図を見せながら説明するですd(・・) お勉強完了っ♪今度は遊ぼうなのです♪
桃野・香(夜焔香・b28980) 結社「南の角部屋」で行動

ははははじめましてね視肉くん!
えっと、私桃野!
(すーはーすーはー深呼吸)
よっし!
大型全国版日本地図(黒板サイズ)と大型の京都府地図(一府が黒板サイズ)をもって比較して教える!
よっし!よく頑張ったね視肉くん!
狭霧・夕菜(影喰い・b29551) 大江山には崇神天皇の弟の日子坐王(彦坐王)が土蜘蛛陸耳御笠を退治したという話と聖徳太子の弟の麻呂子親王(当麻皇子)が英胡、軽足、土熊を討ったという話。そして有名な酒呑童子伝説などの鬼退治伝説がある。 これで良いのか?
詩刻・仄水(曼呪沙華・b29672) 私は大江山について。特に酒呑童子を始めとする鬼退治伝説を背景とした、大江山周辺の風土、土着信仰等を中心に、それぞれに登場する地名と位置関係を伝説と照らし合わせて分かりやすく教えるよ。 オカルトが関わる事ならよろこんで!
熱田・智延(白き破断の剣神・b29725) 大江山は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山である。標高833m。別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽。
酒呑童子伝説で知られる。また、雲海の名所としても知られている。

葛城・時人(光望青風・b30572) 大江山は雲海が綺麗な所なんだ。京都府という昔の千年の都の外れにある。天橋立の国定公園の一部でもある。花の百名山にも選ばれていて、自然がとても美しいんだ。繋がったらきっと素敵な風景が見られるはずだよ。 成功したんだね。嬉しいな!本当に良かった…!
サタン・ファルコニウム(セイタンオブメジャーアルカナ・b31574) 取り敢えず「酒呑童子が人間によって武ッ殺された場所だ!!!!」とだけ教えて置く。 イエーイ!
清本・咲夜(はわわ巫女・b31921) はわ〜、視肉たんにいろいろ教えますよ♪
はわわ、可愛いなぁ♪(なでなで

でわ、咲夜さんの京都ガイドスタートです
地図で銀誓館の位置と京都の位置を見せます
「ここ大事ですよ」

後は土地の伝承、鬼退治の伝説を解説
さすが、視肉たん!すごいですね〜♪
足利・灯萌(ちょっと強引にされたい・b32352) オニオンリングを食え…♪
位置的には京都、丹後半島の付根…
酒呑童子が住んでたと言われ…
その首を埋めた鬼岳稲荷山神社(狐)がある…
また「土蜘蛛」陸耳御笠退治の話など…
色々と面白いキーワードが……
オニオンリング…食え……
圓乗寺・お七(真土蜘蛛・b32725) 近くを国道が通っているが、水が溜まり易い地形な為、少しでも大雨や大雪が降ると道路自体が閉鎖される仕組みになっている。 視肉、何か気持ち悪いですわね
春日・吏月(雪桜・b32755) 大江山には鬼伝説に纏わる史跡―神社や博物館等が散在しています

また上にはブナ等の大樹林が広がっており
熊や鹿、ヤマセミ・アカゲラ等の野鳥や動物
蝉や蝶等の昆虫
…といった貴重な自然の宝庫にもなっております
彼の地を荒らすなど…許す訳には、行きません
桜庭・柚樹(寒緋桜の雪夜叉・b32955) 観光地を主に教える。 無事に終えたみたいね。
舞・冥華(蜘蛛童育成型ちっちゃい鋏角衆・b32958) ん?きょーとのおおえやま?
ん、おに。鬼がいる。酒好きの鬼。
ん、冥華…がんばった。
犬童・一視(邪魔する奴は神様でもぶん殴る・b33199) 京都っていやぁ、一応俺の生まれた場所って事らしいしな。
鬼の言い伝えが多いけどな…一応俺ら土蜘蛛が居たって話もあるし、何かと縁深い場所だ。人にとっちゃ、それだけ不思議で空気の違った場所だろうな。
ここで喜んでねぇで、気合は先に残しとかねぇと。
白咲・朝乃(キャストリンカー・b33560) 地図を見せながら説明。古民家がありそうな住宅地情報も指を指しながら教える。「大江山は京都の北西の方角にありますね。古民家がありそうな地域は…このあたりでしょうか。大江山に近い場所をよく覚えてね」 よかった。マヨイガさん習得度早いですね。
夕凪・真名深(月夜の青汁刑事・b33573) (大江山の写真を見せつつ)
山腹にはブナ、稜線付近はナナカマドやヤマボウシ、山頂には笹原が広がっててね、
秋が深まれば紅葉がすごく綺麗なんだよ。
視肉さんが覚えたら、マヨイガ内でも紅葉狩りとか出来るのかな♪
視肉さんすごいよ、ありがとう!
見借・環(円がれし緋の蜘蛛糸・b33685) 大江山は雲海の名所でやんすよー
閂・枢(番狗・b34061) …金属鉱脈が豊富で、其れに関連する施設、地名が多い。
鉱床があった為、日本海に面した宮津市と与謝野町岩滝町に製錬所があり、そこへの専用鉄道があった。
…いんたーねっとのお陰、です。
剣杜・メリー(真いやらしいは正義・b34934) 京都の女の子に限らず、女の子ってみんな魅力的なものなの。
優しく大切にするものよ。
いいコね。
九条・飛鳥(魔剣士・b35017) 全体を大江山連峰と呼び、大江山と呼ばれる頂上をもった峰があるわけではない。連山には北東寄りから鍋塚(763.0メートル)、鳩ヶ峰(746メートル)、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳(736.2メートル)と呼ばれる峰がある。
ユゼン・クロイラ(ごみ屑の娘鉄屑の獣星屑の二人・b35092) ん、今回の敵さんのように、大江山には鬼伝説があって、それにちなんだ公園が、近くにあったりする
鬼瓦公園っていう
全国の鬼師の鬼瓦が72個集められ、他は鬼の酒噴水とか全部が鬼一色で統一されているんだって
わっふ〜
小早川・美海(通りすがりのもふりすと・b35501) 「もふもふー!」
まず親愛の挨拶として視肉に抱きつき、その感触味わってから教育開始。
「大江山は複数の山の集合体なの。北東から鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳っていう連峰があるの。…OK?」
…視肉をもっともふりたいの。
今市・直人(手遅れ・b36897) あの辺りは牡丹鍋とかあるよねー
のんびり落ち着いた、いいところだよねー
越えた先には天橋立もあるし、眺めも良さそうだしー
戦いにはあんまり使いたくないよね
そんな感じの場所です。解ったかな、マヨイガちゃん
マヨイガちゃんってどう見ても可愛いよね
水無瀬・一縷(紫羅欄花の才華・b36920) 京都府の北にある山の事。幾つかの山が連なっているので、「大江山」っていう山自体は無いんだよ。鉱山があって、昔は金属を取っていたみたいだけど今はやってない。オオバギボウシっていう花が有名なんだって。 うーん、難しいよね。わたしもよく分かんない。
姫神・くくり(掬花・b36996) え…とね、京都は夏暑くて冬寒い…の。
お着物の染色が盛んで綺麗なお着物きてるおねーさんが…いっぱい。
古い人は染めを見ただけでどこの着物かわかっちゃう…だって。
しにくおにーさん…すごい…の。
カイト・クレイドル(高校生人狼騎士・b37048) 京都は盆地が多いのと歴史的建造物が多いのが特徴の土地だな。 あとは民間伝承も多い、大江山は酒呑童子とかが居たって言われてる。ワビサビジョーチョのあるいい土地だぜ! うっし! 頭いいな!うんうん!
風音・瑠璃羽(天空の欠片・b38558) ん〜山の質はね山地全体が蛇紋岩やかんらん岩から成って、暖温帯性と冷温帯性の植物が多くみられるんだって〜今の時期は山を包む霧の海がすごいんだって。あ、京の都(西京区)の近くの大枝山とは違うからね♪ ん、頑張ったね。マヨイガちゃん♪
リメリア・ツジモト(高校生青龍拳士・b38680) 大体私も地理の教科書とかに乗ってる内容くらいしか知らないんだけどあとは気合で
他の仲間も頑張ってくれるし頼りになる人がいるし、ね
うむ、首尾は順調そうだね これからだけど…
草加・修(紅の青龍・b38861) 大江山(おおえやま)は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山である。標高833m。全体を大江山連峰と呼ぶため大江山と呼ばれる頂上をもった峰があるわけではない。 よっし、行くぜっ!
カイン・バクスター(リジェネレーター・b38889) 北緯35度27分13秒東経135度06分24秒付近、標高833m。京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山です。えーと、写真もいくつか持ってきました。こういう場所です。
……聞いてます?
本当に分かってるんですかねぇ…
大崎・紫龍(バイト人間・b39484) 大江山つーのはアレだ、昔大江山のぶ代という鬼がここを拠点として青い子鬼を操っていた事からこの名がついたらしいぞ。今はわさび園になってるらしいけどな。 まじっすか!?
藤井・アンナ(眠れぬ森の魔女・b40518) 地理的には、京都府丹後半島にあるお山です。

これはあくまでも伝説ですが、
茨木童子さんという鬼と藤の葉さんという人間の女性が恋をして、
心中をしたという説もあります。
種族を超えたロマンスって、素敵ですよね。
……おべんきょう、たのしかったですか?
老神・スミカ(レイテルパラッシュ・b41175) 大江山にはその昔鬼が住んでいた。
深水・嘉禄(猫と帽子が街を往く・b41404)
砂月・ココナ(四葉月夜・b41441) 大江山には昔、酒呑童子って言う鬼がおったんよ〜。でも鬼はホントは外国から来た人たちやったん。 役に立ったやろか?
叶・省吾(途切レヌ螺旋ノ縁・b41556) 京都は古くから都として栄えた所。
大江山は百人一首でも詠まれている。
山の印象が強いが海もあり、有名な天橋立もある。
酒天童子等妖怪の逸話も多く残っているが、本当に妖怪が居たのか、帰化人=鬼なのかは不明。
まだまだだね。
エル・フランシェード(黒竜胆・b41979) 千丈ケ嶽を主峰とする連峰らしいぜ。鬼退治伝説の地として有名みたいだな。鬼がテーマの施設もあるっぽいな。レジャーゾーンとして整備されてるから色んなアウトドア体験ができるみたいだな。 あ、覚えたっぽい?
佐京・藤若(花信風・b42167) 此処は実家が近いので、微力ながら…

大江山は辺り一面緑、と言ってもいいぐらいの自然溢れる静かな地で
音と言えば鳥の声と木々のざわめき、
その中に昆虫等の生物も多く生息していますね
周辺には鉱山跡も多いです
よかった…これで守りに、いけるのですね
石動・佳太(高校生ブロッケン・b43090) 鍋塚(763.0m)、鳩ヶ峰(746m)、千丈ヶ嶽(832.5m)、赤石ヶ岳(736.2m)からなる連山。自然豊か。植生は落葉広葉樹が多め。高い所は笹原。熊や鹿が出没する。鬼嶽稲荷神社がある。杉の植林も行われている。 やったか?
七希・葉憐(ワンダリングシューター・b43408) んー大江山ってとこは知らないけど、京都のことなら僕ちょっとだけ知ってるよ。えっと、京都でぶぶづけ(お茶漬けのことなんだって)食べて行きなさい、って言われたら帰れって意味なんだって。日本語って難しいね。 やったね☆大成功!
守崎・汐音(夕闇の番人・b43608) 大江山は、正確には大江山連峰と呼ばれる山の連なりだ 鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳からなるで、ブナの原生林などがある美しい山々だ
そして、今回の敵でもある酒呑童子や土蜘蛛の伝説も残る曰くの地でもある
旅に出ていた経験がこんな所で役にたつとはな
天津原・鈴(小学生真土蜘蛛の巫女・b43812) 大江山は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山である。酒呑童子伝説で知られる。また、雲海の名所としても知られている。 …んと…これで…安心です…ね…♪
等軍・茅(中学生青龍拳士・b44152) 大江山と言うのは、銀誓館学園のある鎌倉の西、京都の丹後天橋立大江山国定公園の標高833mの千丈ケ嶽を主峰とする連峰です。鬼退治伝説の地として有名ですが、秋は紅葉の美しい場所でもあります。 …紅葉、視肉さんも見られるとよいですね。
神戸・藍那(雷霆と歩みし緋色の焔・b44942) 大江山って言うのは二つあってね、一つは丹後半島の付け根にある大江山。
もう一つは京都市西京区と亀山市の境にある大江山。
今回の大江山は最初に言った丹後半島の付け根の方みたい。
やったね
周防・夏紀(高校生雪女・b45225) 複数の市にまたがる広大な土地と、緑あふれる素晴らしき山ですね。


岩手県遠野市よりは、能登半島の方が近いですね。
それでも、通常の移動手段ではかなりの時間を浪費してしまいますけれど。
それにしても…不思議ですね。本当に。
織神・悠(真パティシエわんこ・b45359) 大江山といえば福知山か…うむ、僕も一応関西出身だから、自然が豊かな場所だって言うくらいは知っているね。
自分の記憶だけでは少し心もとないから、観光ガイドとかも併用すればうまく説明できると思うんだ。
おお、お疲れさま、マヨイガ、ここからは僕らの仕事だ
新城・刹那(藍色の雪姫・b45413) 大江山の銀誓館からの正確な方位と距離を。
それから大江山と博物館の写真でイメージを。
最後に大江山の鬼たちの伝説を。
うまくいったみたいですね〜。
静島・茅(果敢な紡ぎ手・b45688) 山麓には、由良川が流れている。ここから立ち上る霧は丹波霧といって有名だ。河原はごつごつした岩が多い。流域は広葉樹林が広がっている。自然が豊かだね。この辺は古くから街道が開かれていて、交通の便は悪くない 飲み込みが早いね。教えがいがあるよ。
コスパルソ・フィオレ(鏡映しの紙人形・b45745) 何だかんだでどこからともなく大江山に関する資料を無数に運んできて1カ所1カ所丁寧に教える ま かかればこんな塩梅だぜ
礎・彼方(刃金の戦巫女・b46121) ん…大江山には3つの鬼退治伝説が残されているね。古事記に記された日子坐王が土蜘蛛陸耳御笠を退治したという話。麻呂子親王が英胡、軽足、土熊を討ったという話、三つめが有名な酒呑童子伝説だね。 ん…鬼と土蜘蛛の違いは何なのかな?
氷室・朱音(料理好きな地蔵星・b46172) 大江山の位置は北緯35度27分12秒、東経135度06分24秒。
山腹にはブナの原生林が広がり、稜線付近ヤマボウシ、山頂には笹原。
全体を大江山連峰と呼び、鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳の四つの峰が連なります。
よく判ったですか?
風嶺・涼介(癒し成す緑の手・b46356)
旅行雑誌を開いて一緒に話しながら勉強

そして携帯テレビを使い京都府観光業会が流してる大江山のPRビデオを見せ
そこが楽しい場所と興味を持もたせ自分から知りたいと思うようにする
興味を持ってもらえてよかった♪
伊吹・セト(伊吹童子・b46389) 京都大江山
1000年以上前に鬼が住んでいた山さ。
山の上には鬼たちの屋敷があり
山の近くには酒呑童子の首を奉った塚があるんだ。

酒呑童子は伊吹童子である僕が倒し
そして僕が唯一無二の酒呑童子となってみせよう
よくやりましたですぞー
鬼灯・遙(天道のディシプリン・b46409) 大江山って言うのはですね、千丈ヶ嶽を中心に晋甲峠から与謝峠の間の10km余りの山塊の総称ですよ。遊んだりするためのキャンプ施設とかスキー場があります。位置的に言えば京都市を更に西に10Kmくらいかな。 えへへ、お役に立てたのなら何よりですよ〜。
水走・ハンナ(狂気を忌む庶民派吸血鬼少女・b46874) 【庭井よさみと愉快な仲間達】
大江山山頂や鍋塚は登山道から外れた位置にあるのでその辺は本格的な登山になるわ。あとここ以外にも桂のあたりに大江山と言う地名があったりするので混同しないでね。
ま、これも仕事だからね。色々な意味で。
リーナ・ファルメール(氷河に咲く雪花・b46977) 連山には北東寄りから鍋塚(なべづか、763.0メートル)、鳩ヶ峰(はとがみね、746メートル)、千丈ヶ嶽(せんじょうがたけ)、赤石ヶ岳(あかいしがたけ、736.2メートル)と呼ばれる峰がある。 お利口さんなのです^^(撫でる
北条・糸吉(グスコーネリの伝記・b47495) 京都北西部にある山で、鬼、妖怪が住み、退治された場所との伝承が残る。
中でも、古事記の日子坐王の土蜘蛛退治、源頼光の酒呑童子退治は特に有名。
鉱山としても知られている。
うん、少しでも役に立ったならよかったです。
ディアナ・レットムーン(月天使・b47834) 京都は昔は日本の中心となっていた場所でございます。
場所は若狭湾のすぐ下に京都は位置しておりますね。
昔に都があったせいか死者の数もかなり多く、それゆえ色々と鎮魂の為に寺社も多いですね。
あら?もう少しお教えしたかった事も合ったのですが
冬木・誓護(高校生真魔剣士・b47866) 大江山は別名、千丈ヶ嶽とも呼ばれて、昔の一時期は鉱山にもなっていた
山腹にはブナの原生林などもあってね、特にこの山は酒呑童子の伝説の舞台としても
有名といってもいいかもしれない
ちなみに、標高は833mだ
ありがとう、マヨイガ
プリス・ベルグランデ(吸血幼女・b47961) 教育なんかそっちのけで視肉に抱きついてぷにぷにもふもふするぜ。
「おぉぉ…、何やら新触感。これは癖になるな…」
「大江山っつったらめっちゃ強い鬼が住んでたとこだな。それよりもふらせろー!」(もふもふ
俺のお陰だな!…え、違う?ですよねー。
フェイラ・ノースウィンド(光影の北風又は白にして十字架・b48217) 山には鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳とそれぞれの峰がある為、大江山連峰と呼ばれている。
酒呑童子伝説や雲海の名所でも有名で鉱山としても使われていました。
この情報で大丈夫ですね
日下部・真昼(不穏な織り手・b49306) 普甲峠から与謝峠までの15Kmに渡って連なる連山です。ミズナラやブナの森があります(写真を見せつつ)ミドリシジミという蝶の生息域です。山頂付近には笹原が広がっています。秋は雲海(霧)がよく見られます。 覚えましたか?ここは試験にも出ますよ。
紫焔・朔羅(世界より旋律を紡ぐ者・b49384) 標高833mの千丈ケ嶽を主峰とする連峰で、珍しい動植物が豊富。麓の大江町には鬼をテーマとしたさまざまな施設があります。稲荷神社があり、そこから見える雲海は絶景です。 京都は私の故郷ですから
ザザ・ファルクラム(アストライアの銀なる護り・b49544) 大江山には大江山鉱山っていう廃鉱山があるんだよ。
WW2まではここでニッケル掘ってたらしいね。
戦時中は捕虜による強制労働とか、アレな話が…
ちなみに、この山から鉱石を搬出するのに使われたのが加悦鉄道。
オレ偉い!?凄い!?
蓮華院・優花(アンノウンズ・b49546) 由良川の支流、宮川に注ぐ二俣川の源流。 …よし
飛鳥・瑛士(蒼き雷風・b49579) 大江山は京都府丹後半島の付け根に位置する連山である。標高833m。
酒呑童子伝説で知られる。また、雲海の名所としても知られている。
ニッケルの鉱山もあるよ。
京都府南部のは大枝山というので注意だね。
よかったあ!
常陸・朝霞(土蜘蛛に新しい風を吹き込んで・b50975) 京都の大江山、鬼退治で有名な場所です。一番有名なのが酒呑童子ですね。
今は山麓の廃坑となった銅鉱山跡に「日本の鬼の交流博物館」があるらしいです。
一度行ってみたいですね。
それでは張り切っていきましょー!
白神・風優翔(星虹スティミュラント・b51129) 伊吹山には昔、鬼の四天王とそれを束ねる酒呑童子鬼がいたんだよ うーん・・・中々可愛いわね
大生守・令二(剣狼・b51237) 京都大江山を特集したいろんな番組を録画したDVDなどを持ち込んでノートパソコンで再生して視肉にみせよう。ノートパソコンはバイクのバッテリーと銅線などの充電装置を持っていけばもつと思う。 うん。うまくいった。
シオン・ミカヅキ(高校生青龍拳士・b51832) え? 三つの地域?
んー、日本の地域だよ。
え、ダメ?
本州のどこかだよ。
え、もっと詳しく?
えっと、えーっとぉ……山と、人里と、海?
これもダメェ!?
んー……(地図バンと見せて)こことこことここだ!
地理苦手!
八重咲・凛々花(月夜に咲く桜花・b51904) 関西にいた時、親と言った事があるんよ
親と登った時の思い出と一緒に、風景の話としてみるんよ。
上手くいったかなぁ?
水守・蒼月(迷走忍者・b52134) この山は京都の丹後半島の付け根にある
3つの市町にまたがった連山でござる
あと最大標高が約833mもあって丹後地方では一番高い山なのでござるよ
麓にはブナの原生林があったり
山の上から見る雲海が綺麗なのでござる
おぉぉ!本当に繋がったのでござるか?!
神山・楼炎(蒼き銀の堕人狼・b52373) 貴重な文化財があるんだ。 うん、好調だな…
厳島・ゼオンシルト(自称永遠の二等兵・b52677) 京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山である。標高833m。別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽。
酒呑童子伝説で知られる。
教育任務完了であります!
頸城・和泉(小夜千鳥は一睡の夢をみる・b53252)
神崎・青藍(インコグニション・b53552) 京都大江山は、日本の京都府丹後半島の付け根辺りにあるそうだ。銀誓館のある神奈川県鎌倉からだと、新横浜まで出て新幹線などを使うのがいいかな。おおよそ三時間くらいの距離だな ……お役に立てただろうか?
十七条・智香(小学生雪女・b53843) 大江山でしたら…京都駅から山陰本線で福知山まで…とかじゃなくて昔から有る物のが良いですか?
福知山の由良川沿いの、ちょっと外れた所…でどうでしょう?
近くに愛宕山とか塩津峠も有りますね。
お分かりいただけましたか…?
八十神・静流(ひとかけらの奈落・b54471) 赤石ケ岳、千丈ケ嶽、鳩ケ峰、鍋塚の連山の総称だよ。
岩盤は蛇紋岩。
表面に蛇のような紋様がついている脆い岩石。大江山の蛇紋岩は深緑色だとか。
ブナ・ミズナラの原生林が広がって、ヤドリギも見られるようだね。
よし、繋がった……!
風雅・晶(陰陽交叉・b54764) 全体を大江山連峰と呼ぶ為、大江山と呼ばれる頂上をもった峰がある訳ではありません。
連山には北東寄りから鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳と呼ばれる峰があります。
登山口は与謝野町、宮津市、大江町があります。
これで勝つ為の第一歩が踏み出せましたね。
氷神・睦月(白銀のロップイヤー・b55639) ノートパソコンを持ち込んで、視肉さんと一緒に京都の旅番組をみますよ〜。
内容は、大江山の麓の大江町にある、鬼をテーマとしたさまざまな施設を中心に京都をめぐるものですよ〜。
やりました〜。
河田・ジロー(高校生魔弾術士・b56049) 最初に繋がるであろう鬼の交流博物館に関して。車の通りから50mくらい奥まっているのでその点の注意と、通りからの目印の赤鬼の置物を示しておきます。 よーし、えらいぞ視肉クン!
平・でこ(はセンセーが躾け中・b56332) えへっ♪しにくは、もへっとしてかぁいいの♪大江山の近くには元伊勢神社「皇大神社」があるのじゃ♪古式ゆかしき神社なのじゃ。おいせさまとの繋がりもふかいのじゃよ♪元伊勢参りが大流行の時もあったのじゃ♪ しにくは、えらいのじゃ♪
エリオット・アーチボルト(猫・b56934) えっとね、大江山って言うけど、周りの山々を合わせて大江山連峰って言うんだ。
北東寄りから鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳。
その内の鍋塚に三等三角点「大江山」が設置されているわけだね。
にゃおーん
アレグラ・オークレール(高校生貴種ヴァンパイア・b57533) その土地にまつわる民間伝承を片っ端から読んで聞かせるわよ。
「視肉様は、どのくらい御存じなのかしら、こういうお話」
貴方のお話も色々伺いたいわね。
津上・晶(黒白の天風・b57574) 京都府丹後半島の付け根にある大江山連峰という連山で
鍋塚や鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽に赤石ヶ岳という峰があります

山腹にはブナの原生林が広がり、稜線付近はナナカマドやヤマボウシ
山頂には笹原が広がっていますね
うまく、伝わったのでしょうか
永由・翠(高校生ヤドリギ使い・b58206) 鬼の伝説がたくさんあるみたいですね。その分手強い相手が多そうですけど。季節ごとに色々な花が咲きますから登山も楽しそうですね 特産品は何かなぁ
北條・千郷(華刀・b58321) 緑深き大江山連峰の北斜面はかなりの急傾斜をなして
加悦谷の平地や宮津湾の海岸へ連なり、
逆に南の福知山市側では数条の支脈を分かち
複雑な起伏を繰り返しながら徐々に高度を下げ、由良川沿いの低地に至っております
止めに、参りましょう。
布瑠部・由良(蟲姫様のお通りだっ・b59279) うむ、京は儂の生家がある故任せて欲しいの。
鬼が居た頃は真に山野じゃろうが、今は道も通って割と行き来はしやすいが
それでも少し寂しい場所よな。鬼が居た地の名残は感じれるの。
此度は再度の鬼退治きばらねばな。
まずの成功は行幸。しかしまだ出発点じゃな。
無堂・理央(雷鳴闘姫・b59341) 山頂には笹原が広がり山腹には幹の太い木々の林、谷と谷の間の高い場所には数多くの植物が生い茂る緑豊かな山が連なる場所 やったね
八塚・辰房(幻龍舞踏・b59657) 大江山付近の写真などを見せたり大江山の鉱山跡地(大江山ニッケル鉱山、河守鉱山とか)などを教えたりしてみる
「お前は賢い奴だ。そしてなにより頼もしい奴だよ。信頼してるぞ、視肉」
最高だぜ!ありがとう、視肉
烏頭森・万葉(億千万の棘茨荊・b60331) 地質学的には地球の深部から隆起した地層で超塩基性(蛇紋岩)の岩盤を持つ。金属鉱脈が豊富で周辺には金屋など金属にまつわる地名が多く見られる。
漆屋・らうる(忌み苛む底辺・b60370) かつて酒呑童子と呼ばれる鬼が棲んでいた伝説の残る深秘の山です。最期は源頼光と配下の四天王により打たれてしまうのですが。そのような謂れから、今日では「日本の鬼の交流博物館」なんてものが建てられています。 お分かりいただけたようで、何よりです
月姫・柚兎(想いを秘めた闇の刃・b60383) 京都府丹後半島の付け根辺りにあるね。
北東側から鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳。
全部あわせて大江山連峰。
だから大江山ってのは連山の事であって
単体で大江山って名前の峰は無いんだ。
酒呑童子伝説で有名だね。
これで繋がったのかな?
槇嶋・阿斗夢(高校生真土蜘蛛・b60489) 標高833mの山で、別名、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽って言われてるお
京都はおいしいお菓子が一杯お〜
生八橋!柚餅!御手洗団子!五色豆!御池煎餅!阿闍梨餅!
ばんざ〜い!京都に着いたお!
緑乃・紀之子(うるせえエリンギぶつけんぞ・b60588) 大江山なあ、あたしが知ってるのん言うたら「鬼退治伝説」かなあ
3つの鬼にまつわるお話が有名やな、
この場所は鬼にゆかりのある所かも知れへんね。
…こんなんで参考になるかなあ、役に立てたら嬉しいわ
あたしも少しは役に立てたんやね
水無月・霙(高校生真呪言士・b60884) 大江山(おおえやま)は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山である。標高833m。別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽。鬼退治伝説でも有名。 はぁ、良かった・・・。
塔間・里奈(中学生真雪女・b61045) 標高833m。京都府丹後半島の付け根に位置。全体を大江山連峰と呼ぶため大江山と呼ばれる頂上をもった峰があるわけではない。連山には北東寄りから鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳と呼ばれる峰がある。 上手くいったみたいね。満点だわ。
御陵・樹(片翼の鳥・b61174) 大江山は付近の山全体を大江山連峰と呼ぶため、大江山と呼ばれる頂上をもった峰があるわけではないそうなのです。大江山連峰の中で千丈ヶ嶽が最高峰で、832.5メートルの標高があって、丹後地方最高峰だそうなのです がんばりましたですっ。
氷室・元一朗(ダンシングブシ仮面・b61274) 貴様に大江山について教えてやろう。
場所は京都の西。そう遠くはない。
土蜘蛛、3人の鬼、酒呑童子などがここにて討たれたことになっている。
未だ残留思念色濃き場所であろう。
それを辿れば行きやすいやも知れぬな。
上出来だな。これでよい。
風間・雷(シルバーライトニング・b61308) 良いですか、マヨイガさん。
いろんな情報がいっぺんに入ってきて大変かもしれませんが、一つずつ、整理して理解していきましょう。
慌てている人達もいますが、大事なのは、アナタが理解する、という事ですからね。
良く出来ました。花丸あげちゃいます♪
成上・瑞羽(霧幻の翼・b61342) 京都大江山はブナの原生林や海が近い、自然豊かな所だ。
また味土野の大滝というのもあって、私も以前行った事がある。
この風景をマヨイガが取り込めば、豊かな森を皆で楽しめるだろう。
視肉も好いてくれれば嬉しいな
覚えてくれたか。…うん、良い子だ。ありがとうな。
緒方・光二(高校生真フリッカークラブ・b61693) 京都大江山か…行った事はないんだけどな
俺が知っているのは鉱山があった、ってことか
あまり品質は良くないが沢山ニッケルが採れたみたいだな
今じゃもう掘っていないらしいが
こんな情報でも役に立つのかね?
っしゃ、準備はできたぜ!待ってろ、アリス!
リリエル・ガブリエラ(とらねこかぶり・b62071) 具体的な写真と資料を見せながら、地名・地形、その土地の風土などを教えていきます。
文化的・歴史的な側面は理解のアクセント程度に。重要なのは土地ですから。
いい子ね。これからもよろしくね。
十条寺・解(帽子屋二代目・b62458) 全体を大江山連峰と呼ぶため大江山と呼び。連山には北東寄りから鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳と呼ばれる峰がある。このうち、千丈ヶ嶽が最高峰で832.5メートルの標高があり丹後地方最高峰であるされている。 オレの説明で大丈夫だった?
有珠川・茉莉花(有珠川宮の揺れない震源地・b62582) 京都は妾の故郷じゃ。任せよ。
まぁ、大江山は都ではなく北西の丹後の地じゃがな。

ここは鬼に縁ある地でな、
崇神帝の弟による陸耳御笠退治。
聖徳太子の弟による三鬼討伐。
酒呑童子伝説。
の3つの伝説があるのじゃ。
京都生まれとして当然じゃな。
荒覇斗・郁也(偽の神の移り先・b62671) やれることと言ったら授業で習ったこと教える位…授業でやったか?(汗
あ、姉ちゃん(b38680)重傷だからちゃんと看とかなきゃ
あ、成功した? まあ…問題はこれからだけど
八環・結伽(鳳翼天翔・b62802) 大江山は京都府丹後半島の付け根に位置し、与謝野町、福知山市、宮津市に跨る連山です。標高は833m。別称は大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽。位置で言うと北緯35度27分12秒、東経135度06分24秒ですね。 うぅ、説明下手ですみませんが……通じて良かったです
白河・いちご(ないしょの少女少年・b62872) 京都は私の生まれ故郷ですからよく知ってます。
と言っても件の大江山は、京都市ではなく福知山市のあたりですけどね。
ここは雲海の名所でもあって、近隣の天橋立などとあわせて国定公園に指定されているんですよ。
お役に立ててなによりです♪
久御山・要蔵(階層外の鴉・b63230)
龍統・光明(九頭を体現する者・b63398) 京都大江山は正式名称大江山連峰といい、鬼退治で有名な場所。
大江山の鬼「酒呑童子」は酒の神様でもあり、大明神として祀られてもいる。
大江山の麓には日本の鬼の交流博物館がある
良く覚えた!偉いな!!
譲木・哉斗(木陰の守り蜘蛛・b63634) ブナの多い山だ。稜線辺りにはナナカマドやヤマボウシも生えているぞ。山頂まで行けば笹もある。
雲海が綺麗だぞ。連峰だから多島海みたいに見えるんだ。
登山道沿いには鬼の伝承関連の岩やら何やらがある。
…良い子だ
アシュレイ・シーケンス(白の黙示録・b63857) 大江山は千丈ヶ嶽などの複数の峰からなる連峰です。酒呑童子の伝説で有名ですね。
火のないところに煙は立たず…そういった気配が濃い場所なのでしょう。
がんばって辿ってみてください。場所は京都府丹後半島です。
フフフ、いい子ですね。
ソム・パノムヨン(ランダマイザ・b63919) あ、大江山?
あー……なんとなく山奥って想われがちだが、意外に日本海に近い。
山ん中はブナとかが生えててな。頂には笹原が広がってるっつー話だ。

霊山の一つ――って、自然に神がいんのは当然か。
ま、どーでもいーんだがな
神南備・黎明(真神・b63968) 大江山は京都府丹後半島の付け根に位置した連山だ
鉱山としても有名だがやはりここは酒呑童子伝説だね
八岐大蛇の子とも言われる酒呑童子は茨木を従えて源頼光達に対峙されるまで悪事の限りを尽くした悪鬼で有名だね
え、これでつながるの!?
美甘・颯斗(エウカリス・b64753) 京都府北西部にあります。標高833メートルらしいですよ。『大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立』という和歌が有名です。 良かったですね〜
シャムテイル・イルミナス(カシミールブルー・b64908) マヨイガから空を飛んでいくのなら。北東の方向へずっと、内海と島(四国)を越えてまた陸地へ。同じ方向にある大きな湖(琵琶湖)の北西にあるとても高い山が連なっている山々。もう少し北東へ行くと海に出る。 こんな情報でも役に立つといいのだけれども
一条・姫乃(黄昏の幻燈火・b64945) JR福知山線大江駅から車で2〜30分ほどで鬼の交流博物館とそのそばにある青年の家に辿り着ける。
大江山の伝説にある鬼の洗濯板などはそこからさらに歩くことになる。
教育の賜物やね♪
田中・香織(中学生青龍拳士・b65209) 「視肉って言うからにはさ、やっぱ目で見るのがイチバンいいだろ?」
と、写真を見せながら説明する。
アタシもこんくらい物覚えが良かったらなあ…
小此木・平治(探求の風・b65333) 大江山には酒呑童子って鬼が大昔にいたらしくてな。
その鬼が持っていたお宝の一つに四季の屏風ってのがあったらしい。
季節の移り変わりを楽しめるすっげぇ綺麗な物だったってさ。
ま、大江山自体が四季感強い所だよ。
視肉君おつかれ様。頑張ってくれてありがとな。
マーノ・インフィオラータ(碧海の遺跡・b65774) 大江山の位置を教えるな
日本地図の全国版と京都の地図両方とも持って行って地図使って教えるよ

全国版で京都の位置をペンでくくって教えた後
京都で大江山の位置をペンでなぞって同じように教える
初めの方でやりたいな
視肉君えら〜い
デイヴィッド・ミサキ(イールサーンの騎士・b65867) 京都大江山の自然と史跡を訪ねるテレビ番組を図書館所蔵のDVDや某国営放送のアーカイブから探してきて,ノートパソコンを持ち込んで視肉と一緒に観賞し学習する. 自分も勉強になります.
護身・刀(小学生除霊建築士・b66152) 戦場となり得る箇所(特にスタート地点である「鬼の交流博物館」)周辺の写真をインターネット等にて入手し、周囲の目立つ建造物や大まかな地理などを教育する。
尚、誰かが明らかに偽の情報を流していた場合、止める
一日も早く繋げないとね
日永・さやか(静寂の神楽舞・b66236) 現地と学園の位置関係を中心に、地図帳と「だいたいあっちの方向」と指をさして教えます。
現地の地名の歴史的な由来などについて調べて面白そうなものがあれば教えます。
がんばりなさいよ……って、わたしもか
吾妻・櫃(蛍火の微睡・b66257) 山腹にはブナの原生林が広がり、稜線付近はナナカマドやヤマボウシ、山頂には笹原が広がる。 …よかった
仁科・三華代(姐さん気質なゴーストハンター・b66339) 京都府丹後半島の付け根に位置し
与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山
標高833m、別称:大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽
酒呑童子伝説、又、雲海の名所としても知られ
2007.8.3には丹後天橋立大江山国定公園として指定
何や教育て…うち先生やないけど、戦いの為やからな?
荒谷・キヨ(中学生貴種ヴァンパイア・b66728)
神居坂・縫(碧き風炎・b67463) 大江山って言ったら、鬼が有名だね。酒呑童子だっけ?
伝説なら色々あるみたい。
そういえば、酒呑童子は金毛九尾と並ぶくらい悪い妖怪なんだって。
大陸妖狐の女王と鬼。酒呑童子の大江山、ちょっと興味深くない?
まかせなさい!
天守・矜星(全てを振り切る灼熱の道・b67547) 大江山は連山で、北東寄りから鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳っちゅう峰がある。
あとは、大江山北西山麓は鉱山として開発されとったらしい。ちなみに堀り方は露天掘り、地表から渦巻くように掘る方法なんだとよ。
ん? こんな感じでええんか?
薪元・ルイ(氷月藍鴉・b67814) 調べた所、大江山とは京都の丹後半島の付け根にあって与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる山なんだって。山腹にはブナの原生林が広がり、稜線付近はナナカマドやヤマボウシ、山頂には笹原が広がっているみたいだよ まずは道、開いたな…。
篁・瑠璃(千夜桜・b68136) 大江山というのは、京都市の西にそびえる山のことです。
鬼の伝説や鉱山の跡が残っていますよ。
鎌倉からの位置は500km西へ、といった感じでしょうか・・・。
…説明は難しいですね。
藤堂・焔弥(輝く魔剣の執行者・b68516) 大江山には三つの鬼退治伝説があり、『酒呑童子』もその中のひとつ。
『酒呑童子』伝説を含むこれらの伝説を元に『大江山の山麓にある鉱山跡地』に鬼の交流博物館が作られた
覚えてくれたか。えらいぞ視肉(なでなで
鳥越・九(鳥を越えて人類の敵・b68569) ジャイアントスイング。 よかった。
塚原・花雪(高校生ヤドリギ使い・b69088) んー確か日本海側にあるんだったかな。
もっと詳しい場所は、他の人に教えてもらってね。地理苦手なんだ。

あ、あと私が知ってるのは鬼退治の伝説があるってことくらいかな。
その伝説にある鬼が今回の敵の一部らしい。
ほんと、なんなんだろーね。コイツ(視肉)って
烏頭森・戦葉(億千万の鉄鎖環・b69296) 全体を大江山連峰と呼ぶため大江山と呼ばれる頂上をもった峰があるわけではない。連山には北東寄りから鍋塚、鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳と呼ばれる峰がある。千丈ヶ嶽が最高峰で832.5mの標高があり最高峰である。
烏頭森・参葉(億千万の桜月狼・b69866) 酒呑童子伝説で知られる。また、雲海の名所としても知られている。2007年(平成19年)8月3日には丹後天橋立大江山国定公園として国定公園にも指定されている。新・花の百名山に選定されている。
烏頭森・零葉(億千万の旅疾風・b69867) 大江山(おおえやま)は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山である。標高833m。別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽
神楽・美玖(未来の歌姫・b70540) 大江山は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山である。標高833m。 これで大丈夫よね。
初雪・ときわ(海を愛する防人・b70855) 大江山の下には、北近畿タンゴ鉄道宮福線のトンネルが通っています。 覚えていただいてよかったです。
伏管・煉(時計仕掛け・b71013) あの山には、いろんな伝説があるんだ。
その中でも有名なのは鬼退治かな。でも、本当の鬼じゃなくて遠くから来た旅人を鬼って呼んでたって噂もあるんだ。
君達なら、旅人と土地の人をもっと仲良く出来るんだよ。
…さて本当の“鬼”退治の始まりだね
橘・相(方向音痴のスナイパー・b71018) 大江山鉱山は超塩基性の岩盤をもち、金属鉱脈が豊富です。
ニッケルが豊富で、他にも銅、クロム、および少量の銀が採れたそうです。
主な鉱石はキューバ鉱、黄銅鉱、クロム鉄鉱、および磁硫鉄鉱などです。
吸血鬼の思い通りにはさせません!
矢代木・亜矢音(幽桜太夫・b71473) 大江山は京都府福知山市にあるねん。目的の鬼の交流博物館のそばには大江山バンガロー村キャンプ場があるんで、そこ目印にするといいと思います。そこのバンガローなら9月半ばでしたら利用客もすくないやろ。 うまいこといっておくれやす。
秋月・信乃(駄狼・b71716) 地形について。大江町側は急な傾斜が続き二瀬川渓谷のような急流がある。宮津市や加悦町側の北斜面には地すべり地形が密集して比較的緩やかな山麓緩斜面になってるらしい。大江山周辺には鉱山の跡が多いんだって。 分ったか?よし、いい子だ!
樋口・智晴(モノクログラップラー・b72050) 大江山から見える風景について教えたい

千丈ヶ嶽山頂から
南西側に三岳山
西側に氷ノ山
南東側に丹波高地の山々
福知山および綾部市街
が見えて
天気が良いと白山
愛宕山も見えるんだ

魅力的な風景の数々を伝えたいな
覚えて貰えて、嬉しい
モニカ・ツィンクル(赦しの巫女・b73071) 取り敢えず「この地で酒呑童子が人間によって殺された」とだけ伝えとく。 やったでちゅ。
友能・ユキ(高校生真白燐蟲使い・b73255)
テオドア・シルベレイゼン(中学生真白虎拳士・b73483) 大昔には酒呑童子と茨木童子っつう化け物二人組が住んでたって伝説がある土地だ
そいつが退治される話が神楽っつう伝統芸能に残ってるぜ
あと、ナナカマドやヤマボウシって樹がよく生えてるな
俺、学校の先生とか向いてるかも知んねえな
南條・湊(小学生コミックマスター・b73607) 大江山ってのはね……えっと……すっごい強い鬼がいたところなんだって。
ま、真偽のほどは知らないけど……いろんな妖怪がいて、この国の昔の人は、都が近いからって結構頑張って退治をしていたらしい……よ?
……よく出来ましたー……的な……
榊・正嗣(高校生真ブロッケン・b73680)
オスカル・トィンクル(ダークプリンス・b73736) 取り敢えず「この地で人間によって酒呑童子と言う鬼が殺されたッス!」とだけ伝えとく。 イエーイ!
世尊寺・伊子(中学生妖狐・b74091) 都から見て乾の方角、鬼門に位置する大江山は鬼かくしの里であり鬼王の城がある所ですわ。古くは酒呑童子や土蜘蛛が住んでいた深部に繋がる蛇紋岩でできた山ですの。
わたくしをバーンとォ!!信じましょ。
報奨金もバーンとォ!出たりしませんわよねぇ。
氷室・さや(しらきつね・b74101) あ、あの わたし、おしえるとか…よく、わからなく…て。
しゃ、しゃしんはいろいろ…もらってきたの、ですけど…。
(観光ガイドの様なパンフレットを沢山持ちより、一つ一つ見せて)
なんだかすごいところ…です…。
…は、はい。
月園・ビオン(弾丸ヴォイス・b74197) 京都には亀岡市にも「大江山(大枝山)」と呼ばれる山があるけど今回行くのは京都府北部の与謝野町・福知山市・宮津市に跨っている方だね。連山で、一帯の中にスキー場、バンガロー、稲荷神社があるね。 本番に参加できない分、こちらで貢献できてよかったよ
浅羽・海晴(スプラッシュヒット・b74843)
久遠・妙連(真蜘蛛忍者・b75494) 大江山といえば鬼、であるな。京都の北西部にある有名な山である。
近くにキャンプ場があるとか。むやみな犠牲は避けたいものであるな。
吸血鬼株式会社、ゆるせん!
代紋・毅(亜侠・b75634) あー、京都大江山なぁ
どこだっけな…確か割と海に近い方にあった気がするぜ
けど周りは山だらけだった記憶がある
何でも昔、強え鬼が居たんだとよ
あー、誰かに教えるってタマじゃねえんだよな…
やれやれ、疲れたぜ
釋・光心(高校生ヤドリギ使い・b75683) 3つの鬼退治伝説があってね。その伝説にちなんで大江山の山麓の廃鉱になった銅鉱山跡に、平成5年に大江町(…いまは福知山市だけど)によって、日本の鬼の交流博物館が作られたんだよう。館長は鬼の子孫なんだとか… ボクたちの吸血鬼退治伝説も追加しなきゃだね!
大手向・宰(リンゴちゃんと一緒・b75701) 大江山や酒呑童子の伝説もそうですが、雲海でも有名です。
ニッケルなどの鉱脈もあるので、鉱山としても知られています。
大江山の鬼退治伝説は三つありますが、そのうち一つの鬼は土蜘蛛だったそうですよ。
これでマヨイガが繋がるといいな!
夜羽・パウロ三世(教皇の息子・b75866) 取り敢えず「この地で人間によって酒呑童子が殺された!!!!」とだけ伝える。 良いぞよ、苦しゅうない!
神裂・刹那(紅の十字架を背負いし者・b76544) 京都大江山は全体を大江山連峰と呼び、大江山と呼ばれる頂上をもった峰はなく、雲海の名所として知られていますよ。植生は山腹にはブナの原生林が、稜線付近はナナカマド等が、山頂には笹原が広がるそうです。 これで道は開けましたね。視肉さんもお疲れ様でした。
シファーナ・ベアトリス(妖精の外套・b77080) 近鉄「土師の里」駅改札を出ると道路を挟んで正面にあるのが鍋塚古墳。樹木の生い茂った姿は、周囲の雑踏のせいか、ややこぢんまりとした印象。一辺50m、高さ7mの大形の方墳。濠をともなっていた可能性があり。 大江山とのことなので有名?な古墳を。
セレスティア・アーレン(高校生巡礼士・b77131) 大江山は京都府の北西にある山地でな。昔に強力な鬼か部族か来訪者か良く分からん存在がいたらしくてな?う、分かりにくいな。まずは京都を認識した方がいいかな。京都は日本人だけでなく他の国の人にも・・・ やった!やったぞ!ありがとう視肉!
サナ・ライフコート(フェイタルムーブ・b77145) あぁぁ間違って教えちゃいましたぁ!正しくは「琵琶湖の北端から真西の方角」ですねぇ。銀誓館学園のある鎌倉からもほとんど真西といってもいいぐらいですぅ。 ちゃんと繋がってよかったですぅ。安心ですよぉ。
戌井・遙(中学生魔剣士・b77731) 丹後天橋立大江山国定公園の標高833mの千丈ケ嶽を主峰とする連峰。鬼退治伝説の地として知られている。古来から鬼の住処として知られている。 よっしゃー!
暮塚・巴(高校生真黒燐蟲使い・b77968) 此処は京都府丹後半島の付け根にあたる所にあり、標高833m、別称を大枝山、与謝大山、千丈ヶ嶽と言い、雲海の…雲海とは果てしない雲の連なりを言います、その名所ですね。山系として丹波高地に入っている山です。 ふむ、どうやら物覚えは宜しいようですね(にっこり)
金井・高政(爆ぜる弾丸・b78115)
御雲・きな子(つよい子よい子げんきな子・bn0203)
隼人司・衣都(西風の娘・bn0213) 京都の北、丹後半島の付け根あたりの連山でございますね。鉱山でもあったので、古代には血生臭い事件もあったようでございます。鉱山跡などがあるそうでございますから、古い坑道などがあるかもしれませんねぇ。 お役に立ててよろしゅうございました。
洪・文曲(中学生真妖狐・bn0240) うまくいったようですね。

●岩手県遠野市について教える

キャラクター名教えた内容一言コメント
萩坂・暈人(魔剣士・b00168) 岩手県遠野市には早池峰山、六角牛山、石上山という三つの山が遠野盆地の周りにあるぞ。六角牛山は特に伝説が多いな。
天鳥・てふてふ(真電脳魔女っ娘・b00248) 岩手県の南東部、北上高地の中央部の盆地にあるわ。北に北上山地の最高峰1,917mの早池峰山、東に六角牛山、西に石上山ね。中心はだいたい北緯39.1935東経141.3201に位置するわ。大きさは東西に38km、南北に38kmよ これも追加しておくわ
要・耕治(涵蓄淵邃の徒・b00625) デジタルカメラ等の映像映像媒体を用意し、その状態でタクシー(助手席)に乗って遠野市全域をゆっくり走って貰う
(道や風景を全て記録する(メモリーカード複数使用して完全に))

得たデータを、視肉の前で再生する
成功…
御神楽・霜司(魂葬の刃と舞う孤狼・b01033) 位置関係の教育を徹底。
日本地図で岩手県の位置を把握して貰い、鎌倉からの方角の指導。
それが問題なく理解出来るようなら、その上で岩手の詳細地図で遠野市の場所を教育。
現地の写真を集め、見せてイメージさせる。
不思議な教え子だな…
銀・静蓮(怪力乱神・b01195) 遠野の伝承を纏めて出版した、遠野物語で有名な場所ね。物語の中でマヨヒガという言葉も出てくるから、かつては路が繋がっていたのかもね。そういう古民家がまだ存在してるのなら、そこに再接続できないものかしら? んっふっふっ。もっと、色んな事、教えて欲しい?
日下部・砌(ゲイルトレーサー・b01206) 岩手県中南部に位置。人口3万人弱。四方を山に囲まれた盆地で、冬は放射冷却により気温が大幅に下がるが、乾燥気味なので雪は少なめ。千葉家住宅をはじめとした古民家、所謂「曲り家」が観光スポット。 …戦争終わったら、普通に観光で来てもいいかもな。
野乃宮・彩華(花鎮の末なる姫巫女・b01251) 日本地図でまず岩手の位置を教え、鎌倉からだと方角がどの辺りか指し示す。
その上で岩手の詳細地図で遠野市の場所を示し、戦場となるそれぞれの場所を順に教える。
現地を写した写真を集めて、こんな所だと教え込む。
視肉ちゃんって意外と可愛いのですね
古林・八咫(焦熱の腑・b01294) 遠野は山に囲まれた土地で、寺社仏閣も多く点在しているみたい。
遠野駅前には民宿やホテルが多いね。
日枝神社は遠野駅の東南にあるよ。
さらに南の山の中には遠野ダムがあります。ダムっていうのは大きな水溜りね。
…これからだ。頑張らないと。
風月・陽炎(テトカポリトカ・b01404) 基本的には地図と場所を伝えるが、遠野の柳田邦夫の妖怪話を交えて話すとしよう。マヨイガについての話もあるし、興味を持ってくれるといいんだけどね。 さて、これで遠野には繋がったか。
栗原・怜治(白光の術士・b01569) めがね橋。宮守川をわたる宮守橋梁のことで、童話「銀河鉄道の夜」のモチーフになったとされる橋。夜間はライトアップされる、観光資源として活用されている。
十条寺・達磨(真マッドハッター・b01674) 遠野市(とおのし)は、岩手県内陸部にある市。
柳田國男の遠野物語のもととなった町であり、河童や座敷童子で有名な「遠野民話」で全国的に知られている。また、岩手県で二番目に高い山、早池峰山の一部も市域にある
ウィキって便利だよなぁー
片岡・真吾(トワイライトウォーカー・b01690) 遠野市は、天ケ森、八幡座山、下山、上山、高清水山、鏑木山と多くの山に囲まれている。
市街としてはJR遠野駅を中心に消防署、市役所、行政センターなどがある。
水源は市の南方に遠野ダムがあり、九重沢が広がる。
こんな所かな。
セラフィナ・トウドウ(狩人の月・b01821) 北上高地の中南部に位置するため、四方を山に囲まれている。市街地の北側に常堅寺があり、その近くには河童伝説で有名なカッパ淵がある。
河童や座敷童子で有名な「遠野民話」で全国的に知られている。
解りました・・・か?(;・∀・)
立風・翔(吹き溜まり・b02208) まず遠野駅なんだが、岩手県の中央やや南側にある。
岩手を東西に横切る釜石線の、西側の始発駅の花巻から数えて12駅目だ。
駅前は南側だな。
南に中央通りが伸びるロータリーがあるから、繋げるのはそこが良さそうだ。
グーグル先生様々だな。世の中便利になったもんだ。
矢坂・孔明(蒼穹を貫く一条の矢・b02493) 遠野は昔から妖怪や伝説の多い場所なんだ。
座敷わらしに倉ぼっこ、寒戸の婆や河童……って、迷い家も元々は遠野の有名な話の一つだったよね?
山中に急に現れる不思議な家……一応これ中心に説明しておこうかな?
迷い家って遠野の有名な話の一つじゃなかったっけ?
白岸・衛(白騎士・b02556) 母の実家が遠野の近くだったので、何度か足を運んだ経験あり。
ネットなどで最近撮った写真と変わっていないか確認した上で、駅周辺の地理、各種名所(河童のいる川とか)を丁寧に教えます。
田舎の情報が訳に立つとは思いませんでした
九鬼・嵐道(真水練忍者・b02661) 柳田国男の「遠野物語」を読み聞かせる ん…上手く行ったか?
風華・八重(中学生真霊媒士・b02664) 観光用のパンフレットとか持って、遠野の話をするよ。
変わった岩のある山のこととか、お祭りの話とか。
楽しいことをいっぱい話すね。
他にどんな話しようかな。
常磐・椛(碧蝶・b02753)
奈那生・登真(七生討魔・b02846) 岩手の内陸にある一都市です
しかしながら明治の頃に『遠野物語』と言う、日本全国にある様な
ありふれた妖怪・怪談などを集めた民話集が発刊された事により、
まるで妖異の集う土地であるかの様に思われている様ですね
教師の才能があった、と言う事にしておきましょうか
不動・天魔(不動水練忍軍上忍・b03200) 身振り手振りと写真などで遠野駅の周辺状況をジェスチャーで説明する。 ・・・。
秋風・なつき(夜桜に願いを・b03469) 日枝神社を中心に情報を伝える。
ネットで調べた社や行事の写真を見せたり、
貞享2年に遠野郷の領主南部義長公により植えられたとされる、桜の写真を見せたりする。
それに合わせて、周囲の地形情報を地図で教育する。
社会はそこそこ得意よ。任せて!
凪・龍一朗(移の位・b03508) 河童がたくさんいるんだ。

ああ、河童というのは頭に皿を乗せた緑色の人のことだ。
ぉぅぃぇ。
北山・湊人(差別なき照準・b03879) 大江山はな、京都の南部にあるのに、スキー場があるという不思議なところなんだな。
斜面はそれほど高くもない。。
だけどー、雪が降らなくて、シーズン中閉鎖ということもある、悲しいスポット…
わかるかー?
ひょっとしてこれが世に言う調教?
冬木・誠一郎(シャープン・b04066) 遠野駅は石積みっぽくて瓦屋根
駅前は広いスペースがある
(西南西指さし)お前がいた場所はあっち
(北北東指さし)遠野駅はこっち
ここから遠野駅の距離は、ここからお前がいたトコへの距離の半分くらいだ
あんな説明で分かったのか……?
暁葉原・燵吉(炎塵・b04308) 遠野は、遠野物語とか、遠野民話とか有名でな。河童や座敷わらしとか居るんだ。
ちなみに、遠野市は、その「遠野物語」のおかげでイタリアのサルレノ市つっーところと、姉妹都市にもなったんだな。いいか。覚えたか?
さすが、俺様。
琴吹・湊(チェーンソー剣に気をつけろ・b04657) 遠野市は簡単に言うと民話の故郷。妖怪や古い伝説の宝庫だよ。今年、遠野物語発刊100周年を迎えるみたい。静かで何も無く、自然が一杯。戦争当日は「日本のふるさと遠野まつり」をやる予定だったみたいだね。 覚えた…のかな。凄いな、マヨイガって。
御門・悠輝(アスール・b04748) 遠野駅の位置:北緯39度19分47秒 東経141度32分3秒(日本測地系)
片倉・優樹(ホワイトノイズ・b05973) 奥羽山脈と北上山地に囲まれてるので気候が穏やか。 田んぼがいっぱいあるよ。 やったね。
淵叢・雹(操炎・b06055) 日本で本州と呼ばれる土地の太平洋側、北東にあるのが岩手県よ。
その岩手県の内陸、ほぼ中央付近に存在するのが遠野市というところなの。

遠野民話で良く知られていて、河童や座敷童の話も含まれているわ。
噂には聞いていたけれど…視肉、かわいいわね。
白神・桧(昆虫ブリーダー・b06183) 冬でも雪があまり降らない地域なのですが、とても寒いです。あと、やまゆりがあちこちに自生してます。 とりあえずよかったです。
朔月・緋雨(氷の揺籃・b06273) 遠野は「隠れ里」と呼ばれる逸話を「マヨイガ」の名を広めた遠野物語の舞台だな。遠野盆地には奇なる話が多い。おそらくは彼の地に道を繋げたことが幾度となくあるのだろう。またオシラ様という神も奉られているな。 東北の方しか詳しくない故、少しでも役に立てば
明鏡・止水(真白燐蟲使い・b06966) 観光案内のパンフレットを持って、どんな場所かお話ししようと思います。
変わった岩が多くある山があるそうですよ
少しは力になれたでしょうか
紫月・双牙(光焔真牙・b08033) 遠野は山間部に位置する小さな地域ですね。
数多く伝承の残る地として有名でして。
実際、不思議な事もよく起きているそうです。
岩手県はそういう事の起きやすい地域なのかもですね。
でも、自然が多くて良い所ですよ。
これで移動が楽になりますね。
壷居・馨(真スマイル王子・b08122) 遠野市にある常堅寺はカッパ淵に隣接しており、そこに住むカッパが常堅寺の火事を消して狛犬になったという伝説がある。そんな河童伝説に溢れているのが遠野市だよ。 これで遠野の人達を助けにイケるね!
関・銀麗(天華青龍・b08780) 遠野市綾織町新里の五百羅漢を教えるわ。山の中に自然石に刻まれた500体の羅漢像
由来は天命の大飢饉で死んだ者を供養するため
刻まれた写真を見せて説明するわ
今度の戦争でこんな犠牲を出さないように力を貸してと。
あなたの力があたし達に必要なのよ
利根川・幸緒(ナイトメアラン適合者・b09254) 今年の9月18日(土)と19日(日)には遠野最大のお祭り「遠野まつり」がJR遠野駅周辺市街地に開催される。
神々とのふれあいや感謝をモチーフにした祭りで、神楽や南部ばやし、獅子踊りなど郷土芸能が披露される。
うんばっちり><
宮代・夏月(黒耀の使徒・b09502) ここ鎌倉から北北東の方角にある自然豊かな土地です

貞任高原という高原の林の中には、水芭蕉という白い仏炎苞を纏う小さな花が群生していまして…とても綺麗なんですよ
(印刷してきた風景の写真を見せながら語ります)
お役に立てたのであれば光栄です
鈴宮・玲音(宵風を纏う黒蝶・b09851) 遠野市は日本東北地方、岩手県にある。
北上高地の中南部に位置し、四方を山に囲まれている盆地。
市の広さは東西に38km、南北に38km。
…と説明した上でダメ元で日本地図、遠野市街地の写真を見せてみる。
役に立てたのなら、良かった。
アーニクス・ウアヌイ(真魔弾術士・b10495) 伊達眼鏡を掛けて、地図を見せながら)岩手は、ここ。上から三つ目だね。岩手県遠野市は、遠野民話の座敷童子や河童で有名な土地なんだって。実際に河童が出現したといわれる、河童淵という小川の淵があるそうだよ。 よし、これで意表の一つはつけるかな。
各務・風姫(謡い巡る西風・b11362) 自分が風景カメラマン(見習い)として撮ったり、練習で撮ったりした
遠野市内やその周辺の写真を見せつつ遠野市で体験したことをつぶさに話すわね。
ん、いいかんじね
ファルルゥ・ファランクス(夜中の太陽・b13370) 常賢寺の裏を流れる小川の淵にはカッパが多く棲んでいて、人々を驚かし、いたずらをしたと言われています。 お役に立てた?
神農・撫子(おにしるべ・b13379) マヨイガの名前も登場する『遠野物語』の地、遠野市について教育
地図帳を見せ、指で指し示しながら
・昔、町や村が合併して出来た市である事
・四方を山で囲まれた盆地である事
など、地形に関する事を中心に解説します
少しはお役に立てましたでしょうか……?
田嶋・真揮(原子の奏者・b13737) 岩手県内陸部にある市。柳田國男の遠野物語の元となった町であり、「遠野民話」河童や座敷童子で有名
太平洋側気候であり盆地に位置し、また北上高地の中南部に位置するため四方を山に囲まれている
…基本はこんな所か
皆で教えれば大丈夫っしょ!
和宮・優姫(初代名誉最終兵器純情風紀魔王・b14444) 北上高地の真ん中に位置する為、四方を山に囲まれている、クマもでます
カッパ淵等、妖怪伝説が数多く存在する
遠野物語も有名
9/18、19にはちょうど「日本のふるさと遠野まつり」も開催
ようし、よく覚えてくれました♪
一之宮・琴古(桜風花・b15280) 日枝神社という場所にエドヒガンザクラが咲いています。
桜はこつ(自分)の掌の上にある花びらが集まった花が沢山ついている木の事です。
沢山の情報を聴くと思います。迷ったら人の多い方の指示に従う事を教えます。
マヨイガさんも頑張りましたっいいこいいこさんですね
鴉颯・霧歌(風霧の舞姫・b16079) 遠野と言ったら何と言っても「河童伝説」!
他にも、恋愛の神様「卯子酉様」なんてのもあるんですよ〜。
愛宕山の麓に、卯子酉様を祭る神社があるそうです。
なんだか…視肉さん、ちょっと可愛いですね……。
神崎・綾音(茜色の言霊遣い・b16919)  河童……って言ってもわからないわよね?
 じめじめした、でも綺麗な水の流れる川に潜んでいて。
 人間の子が近くを通ると、引きずり込もうとするの。

 そんな妖怪が、たくさんいるようなところよ? うふふふっ♪
河童のこと、覚えてくれてるかしら〜? うふふふっ♪
遠野・鏡(深喜追慕・b17191) まだ小学生の頃の記憶なので、おぼろげですが
住んでいた家や近所の街角
よく食べたおかずや、学校の給食の地域メニュー
国語や道徳の時間に教わった、遠野の伝承
教えてくれた語り部の人達
地下鉄や電車の駅の名前
ふるさとの記憶なんです。僕にとっても。
津軽野・林(流浪の三味線ギタリスト・b17700) 遠野は日本の昔話に出てくるような、のどかでどこか寂しげな印象を残す山里だ。岩手の建築様式である、馬小屋と母屋が繋がった「南部曲り屋」が現存している。昔から馬を大切にし「遠野馬」という馬を育成している。 うん、良かった!遠野っていいところだよなー。
御食・四弦(菫の舞手・b18610) 遠野ですか……妖怪の伝承などで有名な土地ですね。昔は座敷童の出る旅館などがあったそうですけど、残念ながら火事で焼失してしまったそうです。本当に妖怪さんがいるなら、仲良くなれるといいですね。 皆さん、お疲れ様でした。
宮代・月音(岩砕き・b18821) 遠野市とその周辺地域の地図と航空写真、そして観光案内に郷土史の資料を使って現地情報を教える。 わたくしも勉強になりましたわ。
津軽野・海(荒波こえて山越えて・b19077) 遠野はね、河童とか座敷童子とか子供の妖怪が出るって言い伝えがあるんだよ。
古代からの東北の民俗文化をたくさん伝え残している、そんなところ。
冬は寒くて厳しいけど、大人には自家製どぶろくを振舞ってくれるよ。
よく覚えたね♪うん、賢い!偉いね視肉たん!
高天崎・若菜(先陣を斬りし土蜘蛛の真龍神・b19366) 【庭井よさみと愉快な仲間達】
最寄り駅はJR東日本釜石線遠野駅。東北新幹線新花巻駅から乗換えが可能です。本数は少ないですが快速列車もありますよ。東京駅朝6時出発ですと10時過ぎ頃着ですね。
事前現地調査経験は伊達ではありませんよ?
夕凪・朔哉(高校生符術士・b20365) 山に囲まれた自然豊かな土地で、田畑が多くあり昔ながらの家や建物、川には小さな滝もある。全体的に家屋等の建物より自然の方が多い。また遠野には神社・鳥居が沢山あって、木々の中にある鳥居は幻想的 こんなもんか…
御空・澄(揺蕩う万華鏡・b21574) 悪路王のでてくる伝承をいろい、ろ集め、て読ん、であげま・・・す、ね。
盗賊さ・・・んで、したか・・・ら。
そういう作戦でき・・・・たりす、るかもで、す
・・・うや?
春日・茅奈(ちび巫女さま・b23551) 遠野にはね、遠野民話ってのがあるんだよ。天狗、河童、座敷童子とかの妖怪の話や山人、マヨヒガ、神隠し、死者に関する怪談、祀られる神様、そして行事とかが沢山書いてあるの(言いつつ遠野物語の本を音読していく 全部覚えられたら、マヨイガちゃん天才w
御言・ゆま(マゼンタウィッチ・b24002) 私は東北育ちだから遠野について教えてあげるわ
しっかり聞くのよ、視肉くん!

遠野はね、古くから妖怪の民話が凄く多いの
近代でも河童の目撃談なんかもある霊的な土地なのよ
きっと、それだけ結界が綻びているのかもね
ふふ、視肉くんよくできました!
水門・圭(氷華の癒し手・b24176) 地図と写真を参考にして、詳しい事についてはネットで調べたことをプリントアウトした文章を読み聞かせる うしっ、コレで完璧っ!…完璧?
ケンジ・ラーライス(ファイアフォックス・b24471) 遠野といえば妖怪の伝承が多い場所だな。銀誓館に入学する前、中学校の修学旅行で行った記憶がある。たしか……河童の棲む池というのがあったな。まあ流石に河童にはあえなかったが。
ルイカ・イール(真実の追跡者・b25306)
雁日・ぽてち(紺染め・b26153) ここ銀誓館学園がある鎌倉より直線で北北東480km程にあります。 ・・・やはりマヨイガの力は怖いです・・・
霧生・杜生(昼行灯・b26733) 岩手県は日本の東北にあって北に青森、南に宮城 西に秋田県があって遠野市はマヨイガを皆に紹介した遠野物語の元になった町ですよん 勉強はするのも教えるのもしんどいねー
烏森・メジロ(いつか月に行ってみたい・b26804) 遠野のお土産品を持って、行くの
そして、遠野がどんなところかお話しするのね
河童が出るって言われている川とか、座敷童が出るって言われている家のこととか色々お話しするの
えっへん♪
久野・一(白き忍・b27035) 遠野市は、北上山脈のほぼ中央に位置する都市で、たくさんの妖怪の言い伝えが残る土地として知られているんだって。民俗学者の柳田國男って人が残した「遠野物語」が有名だよ。(『遠野物語』と地図帳見せつつ) やった、柳田國男さんありがとう!(遠野物語片手に
須町・恵美(新世界に降り注ぐ超真星・b27170) 【庭井よさみと愉快な仲間達】
神社までは街中だけど、そこからは完全に鬱蒼とした山林の中を進む事になる。鉄道駅近辺が拠点になるのは間違いない…迷ったら線路沿いに歩けば問題ないかな。違う駅なら引き返して。
この経験も長年の積み重ね。
白夜・紅(翔兎の煌月・b29688) 岩手県遠野には『山伏屋敷』と呼ばれる廃墟が御座います。幕末の頃殺され敷地内に埋められた二人の山伏の霊が、今も…訪れる者の首を絞め、大量の動物霊を呼び寄せ蠢いては人々に霊障を与える…事実があるとの、事。 …ん、大丈夫だったの、でしょうか…(こくり)
御影・ありす(漆黒薔薇の娘・b30953) 知らないのはお互い様ですが、わたくしの知りうることは教えましょう。
知らないことがあれば、お互い学びましょう。
えーと……(図書館から借りてきた本を読み聞かせ)

ルーマ・ネイブ(誘惑の恋人・b31103) 柳田國男の遠野物語のもととなった町であり、河童や座敷童子で有名な「遠野民話」で全国的に知られている。また、岩手県で二番目に高い山、早池峰山の一部も市域にある。 うむ。
綾瀬・真琴(蒼氓・b31343) 「遠野物語」の話を中心に民俗学なども絡めながら該当地域の伝承について説明する。
「かの地にはこのような言い伝えがあるのじゃ」
こんな感じでよいのじゃろか
レダ・カーティス(アクシオン・b35403) 現地を紹介するビデオを覚えてもらうまで繰り返し見せる。後は地図で位置確認か?
地形地理に詳しい人呼ぶのも手だな。いっそのこと能力者関係者の教員呼ぼうぜ〜。
頑張れよマヨイガー。
苅部・博士(学習する電子辞書・b36122) 岩手県遠野市……2010年9月時点での総人口は30323人。
北上高地の中南部に位置する四方を山に囲まれた盆地で、
河童や座敷童子で有名な「遠野民話」で全国的に知られている土地ですね。
ふむ?マヨイガ……やはり興味深いですね?r(□_□+)
八伏・椛(メイプルワイズ・b37345) 岩手県遠野市と言えば
北上高地の中南部に位置し四方を山々に囲まれておる盆地じゃの

日本の原風景ともいえる田園地帯を擁し
カッパ淵、常堅寺など遠野物語に関する名所も多い

遠野三山は昔から信仰のある御山として有名
視肉と一緒に期末テストの勉強をすることになるとは…
ポルテ・トルテ(フェンリルクォーツ・b37411) やきもちとかねなり買ってきたよ!
郷土料理…てかお土産だな。
遠野市の伝統的な物らしいね。くるみを使ったお菓子がメインなのかね。
うめぇ、やきもちうめぇ(もぐもぐ
うめぇ、かねなりうめぇ(もぐもぐ

あ、食べる?
やきもちごちそうさま!
布施・命(氷奏呪・b37509) 遠野市は四方を山に囲まれた、盆地に位置する町じゃ
面積はおよそ825平方キロメートルで、(県)境の多くは峠の中に位置している
上空から見た形は、少し崩れた星といったところか

遠野駅があるのはそのほぼ中央じゃな
役に立てたなら何より。しっかり覚えろよ。
葛原・流(灰ノ鬣・b37977) 遠野市には岩手県で2番目に高い山・早池峰山があるんだ。山全部が市域じゃないけどさ。
あと河童とか座敷童子で有名な遠野民話が有名だな。
えっと…ちゃんと覚えてくれた?
高杉・有理(コンビネーションアーツ・b38278) 岩手県遠野市は、鎌倉から北に553km進めばいいらしい。
135里24丁8間、とも言う。
一番先に繋ぐべき遠野駅前にいる見越し入道は、
岩手県遠野市では小坊主姿で現れるようだ。
駅の側には市立博物館もあるぞ。
よっし、成功だ。これでルートの一つは安泰だな!
マグニス・リヴォルガロン(真クルースニク・b38682) 多分自分の事だから他の半島や山の事までまんべんなく教えてしまうと思う。教える範囲?執事なので何でも知ってはいるが(待て 成功か まあ問題はこれからだな
宮石・忠孝(中学生クルースニク・b40684) ネット等で遠野市の写真を集めまくって見せる。
地図も見せる。
「…後、ここはマヨヒガの伝承が残ってた場所ですよ」
ついでにちょっとお肉も一口食べてみたい…
当日は、お願いしますよ。頼りにしてます。
霜月・神楽(中学生ナイトメア適合者・b41557) 岩手県っていうのは日本の東北にある県の名前ですよ
カッパ淵っていうカッパの伝承がある場所や
遠野ふるさと村っていう昔の家屋がある観光地とかもあるらしいです
(岩手遠野の写真を色々見せながら
難しいですねー
神宮路・馨麗(クリソプレーズ・b41617) 遠野と言えばデンデラ野…いわゆる姥捨て山のお話が出てきますね。なかなかシビアなお話ですが、口減らしの為に老人を山へ捨てに行く…その先がデンデラ野と言われてますねぃ。 きょーりのお話は役に立ちましたかー?
レイラ・シルフィード(炎帝の風・b41648) 堅寺境内の裏を流れる小川。ここにはカッパが住んでいて、人々を驚かしていたといわれている。岸辺にはお乳の神様・カッパ神も祭られている。裏手の一帯は安倍貞任[あべのさだとう]一族の屋敷跡と言う話ですよ 今回私も一緒に勉強しました。
オートマティック・トランスミッション(エグゼクティヴリムジン・b41676) 鎌倉市から岩手県遠野市へは、直線距離にして約480Km 方角は真北を12時とし、1時方向。途中宮城県塩竃湾に差し掛かる。 トンネリングですね。
連翹・アルティナ(黄昏の小花・b42055) 日枝神社の朱塗の柱、緑青色の拝殿の屋根の美しさと外観を記憶して貰えるよう勤めます。後は遠野という地域全体の神秘的な伝承を。視肉さんの仲間のような存在の伝説が多い所だと。喜んで貰えたら嬉しいですのなの。 よかったですの、なの…(にこっ)
古鷹・聖(鋼鉄の右足・b42446) 北上山地中南部に位置する人口29,000人程の市。
市街地は盆地を流れる猿ヶ石川と、周囲の山々に挟まれた狭い盆地内に存在する。
盆地ゆえに気温差が激しく、また乾燥し易い。
……地形、気候、後は人口を教えれば十分か?
古鷹・成美(魔装猟兵・b42816) 岩手県遠野市の地形(山岳だとか平野だとか)、緯度と経度、ちょっとしたスポットや伝承に関してを教えてあげよう。幸い(?)、私は岩手県出身だから、多少はまともに教えられるんじゃないかな……。 マヨイガさん、良く頑張った!
香住・朧(陽炎ト踊ル乙女・b44789) 遠野民話で有名な所ですね。
様々な妖怪や神に纏わる話があるそうです。オシラサマとか。
そんな話があると言う事は、この地に沢山の妖怪が集まっていた、ともとれますね。
やりました、ね。
アルブレヒト・ビンゲンブルク(高校生真従属種ヴァンパイア・b44852) 遠野の自然や史跡を特集したテレビ番組の映像(某国営放送の画像アーカイブとか,図書館にDVDとしてあるもの)を探してきて,ノートパソコンやプロジェクターを使って視肉やマヨイガ住人達と一緒に観賞する. 百聞は一見に如かずなのじゃ
敷浪・雪(氷華嵐雪・b45543) 遠野市は岩手県の内陸部にある四方を山に囲まれた都市ですわ。
東日本旅客鉄道釜石線の遠野駅がありますわね。
これでいいのですわよね?
月村・斎(閑人・b45672) 遠野市には「南部曲り家」という形式の古民家がある。
特に有名なのは「南部曲り家 千葉家」だね。
今から200年ほど前に建てられた古民家で、南部曲り家でも豪華で代表的な古民家だ。
初めの一歩は踏み出せたか
安曇・四季(きのこのやま・b46432) 北上高地の中南部で、山に囲まれた地形。北緯39.332623、東緯141.530639、が遠野駅周辺の座標。 ビバ電子社会!
鷹星・迅(双銃を操る無法者・b46712) 遠野市は、岩手県内陸部にある市。
柳田國男の遠野物語のもととなった町であり、河童や座敷童子で有名な「遠野民話」で全国的に知られている。また、岩手県で二番目に高い山、早池峰山の一部も市域にある

セオドア・エフェメローズ(鮮血の貴公子・b47033) 遠野市だね。柳田國男の遠野物語の舞台になったところで、
妖怪などの民話が数多く残っているよ。
マヨイガの伝説も残っているんだよ。
山々に囲まれた盆地で、冬は寒くなることが多いんだって。
雪はあまり降らないよ。
同胞を止めるために、お願い、力を貸して。
イセス・ストロームガルド(真種吸血鬼・b47362) つるぎぢ荘からヤセの断崖に関する、旅行会社のパンフ、写真、特集番組、HP情報などを集めて、視肉さんと一緒に勉強します
最初は苦手だった視肉さんもいつしか可愛く見えたり

勉強の時は勿論楽しく仲良くです♪
ありがとうございます、視肉さん♪
南雲・レイジ(烈火の剣侠児・b47935) 世界的に有名な妖怪漫画家の作品、「水●し●るの遠野物語」を購入。
マヨイガに漫画を見せながら、寝物語のように語りかける。

「お前に行ってもらう土地の物語だ。お、マヨイガ、お前の友達(マヨヒガ)がでてるぞ?
やはりあの漫画家先生は偉大だった…
レイラ・ミツルギ(高校生魔剣士・b48060) 1950年(昭和25年)に建てられた駅舎は、他にあまり例のない硬質コンクリートブロック造り。「ヨーロッパの建築様式を取り入れ、石積みを思わせる重厚なおもむきのある駅舎」だそうです
写真も添えて見せます
はわ? わかりました? やったー!
包・彩琳(蒼き狼の血を引く少女・b48116) 非常にいろいろな伝説があるようです。私も本でしか読んだことはないのですけど。 こんな感じで大丈夫でしょうか?
深水・嘉蓮(折れない心・b49122)
ブリギッタ・カルミーン(箱入りヴァンピレス・b49307) 遠野は山間の土地です。ずっと森と山が広がっています。 これでよかったでしょうか。
サーシャ・ロマノヴァ(魔女王・b49614) 岩手県内陸部にあって柳田先生の遠野物語の元にとなった町で河童や座敷童子で有名な民話で全国的に知られています。北上高地の中南部に位置していて市街地北の常堅寺の傍には河童伝説で有名なカッパ淵もあるんです。 ふふふ…遠野物語は基本ですね。
奈月・幸太(高校生巡礼士・b49631) 学園よりもずっと北にある山に囲まれ田園風景の美しい場所で、迷い家と呼ばれる隠れ里の話など沢山の昔話が伝わっています。古民家や史跡も多いです。19日は、遠野最大のお祭り「遠野まつり」が開かれるそうですよ。 お役に立てましたか?よろしくお願いします(お辞儀)
ソフィア・エーデルフェルト(ローゼンクロイツの吸血姫・b50597) 私は遠野市の観光名所を教えてあげるわ。

・カッパ淵
・五百羅漢
・続石
・卯子酉様
・佐々木喜善の生家
・山口の水車
・山崎コンセイサマ

上記の7つの風景を紙に印刷して視肉に見せてあげる。
分かりやすい説明も付けてね。
わたしのおかげで少しは賢くなったみたいねっ。
楠・葵(夢を追う少女・b51196) 遠野物語の第11話に出てくる、幅7m、奥行5mの石に厚さ2mの巨岩が乗っている巨石遺構。古代人の墓とも、武蔵坊弁慶が持ち上げて作ったともいわれている。近くの羽黒神社にも巨石・羽黒岩があるんだってすごいよね! おおーすごい♪
滝川・詩樹(薔薇色カルカンド・b51354) 遠野のことかぁ。僕が知ってるといえば…
遠野物語の舞台だね。不思議なことが良くおきるのかな。
河童伝説で有名なカッパ淵があるね。
よかったね。
神楽・九竜(地下書庫の管理者・b51622) 県内全域が豪雪地帯であり冬には県全域に雪が降るが、積雪量には地域差が大きい。 これで良かったのか?
旋風寺・舞佳(勇者特攻トライガインエックス・b51714) そういえば薫ちゃん(b60688)に聞いた事がある。
遠野には岩手最強の軍団、遠野戦団というゴーストチェイサー達がいるらしい。
岩手県でゴースト事件が発生しやすい遠野の平和を護っているんだってね!
かっこいい!
神風番長に会ってみたいなぁ…
紗白・波那(光巡る花・b51717) わかりやすい場所から教えたほういいわね…。「遠野駅周辺の情報よ。駅の前に中央通りが南南西に向かって延びているわ。その先は鍋倉公園という大きな公園に繋がってるの。途中で西に曲がれば釜石街道に行けるのよ」 よっし!ま、サーチャーの腕の見せ所よね〜。
石動・雷(悪戯小僧・b52209) 北上高地の中南部にあるから四方を山に囲まれているんだって。市街地の北側に常堅寺って寺があって、その近くには河童伝説で有名なカッパ淵があるらしいぜ。妖怪仲間の多い場所だし覚えやすいんじゃないか? お〜偉い偉い♪
笹月・雛菊(灼熱のデイジー・b52752) 観光地を主に教える。 これでOKだね♪
香月・風音(高校生真貴種ヴァンパイア・b52865) 岩手県の内陸にあって、山や自然に囲まれたところでね。
カッパ伝説があったりする、ちょっと不思議な温かい雰囲気のある場所さ。
これからの季節は山の紅葉が綺麗だよ。
東北だけあって、朝と夜は冷え込むけどね。
お、うまくいったかな?役に立てたなら良かったよ。
緋薙・悠(高校生コミックマスター・b52942) 『迷い家』や妖怪が出てくる「遠野物語」というお話の舞台。マヨイガからは九州から本州に渡り、大江山や能登半島を越えてさらにずーっと北東の方向にある、四方を山に囲まれた山深い土地。 ん〜、こんな感じでいいのかな…?(汗
鳳凰寺・龍也(終わりを見届ける者・b53591) 遠野市は遠野物語と題されるほど古くから妖怪やゴーストについて語られている。
緋坂・燐(氷想華・b53619) 遠野市といえば、遠野物語という本が有名ですね
妖怪や怪談といった不思議な事がテーマになっています
最近ライトノベルでも題材になって、若い人にも有名になったかもしれませんね
マヨイガさん、ありがとうございます
メイプル・ローレンベルグ(嵐を呼ぶ破天荒・b54105) 人が集まりそうな場所を主に教える。 こんなものかなっと♪
久我屋・明彦(蒼月猫・b54539) 土地は人も建物も少ない場所で畑や森が広がっている
今は米の収穫が近づていて畑は黄色の稲穂が揺れている
祠が祀ってある小川があり名前はカッパ淵、今でも河童が現れるそうだ
遠野は人と自然が共存し合う綺麗な場所だ
地元の者として伝える事をしたまでだ
新城・香澄(翠の翼・b54681) まず行き先の遠野駅までの学園からの正確な方位、距離。
それから駅の写真を使って風景を教えます。
あとは遠野の歴史と民話を柳田邦夫さんの書物から説明します。
…これで目的地にいけそうです。
四道・浅葱(魔道の申し子・b55060) 観光ブックを見せながら
遠野は四方を山に囲まれてることから馬の産地として有名でな。馬肉が非常に美味い。それだけじゃなく、色んなところに牧場があって、市街地から少し離れるとその辺の道を馬が歩いてるんだぜ。
よっし
八木山・聖夜(黄金山羊座の守護剣士・b55076) 岩手県遠野市は、岩手県で2番目に高い早池峰山と陸前高田の間を南北に結んだ線と、東北新幹線の北上駅と釜石の間を東西に結んだ線が交わるあたりに位置しています。鎌鼬などのあやかしの伝承も多い長閑な土地だよ。 今度は戦争とは無関係に、鎌鼬を探しに遊びに行こう♪
蒲生・灯雪(雪雅幻詠・b55309) 自然が多くて、妖怪の物語で有名な町だな。その物語が編纂されてから100周年ということで、みんなの活気が何時に無く溢れているのではないだろうか。NHKののど自慢までも呼んでいるほどだからな。 こんな情報で良かったのか。目指すは打倒アリスかな。
岸田・務(大地に立つ・b55564) 岩手県遠野市。
北上高地の中南部にあり、四方を山に囲われた盆地だな。
太平洋型気候で、冬は放射冷却により-20度近くまで下がる事もあるらしい。
降雪量は少ないらしい。
フッ…。
漣・朔耶(緋蜘蛛・b55687) 岩手県遠野市は柳田國男の遠野物語のもととなった町であり、
河童や座敷童子で有名な「遠野民話」で全国的に知られている。
また、岩手県で二番目に高い山、早池峰山の一部も市域にある。
肉視さんが頑張ってくれたおかげですね
風早・ましろ(薄花桜・b55928) 太平洋側の、四方を山で囲まれた湿原・森林・渓流など自然豊かな盆地
市にある早池峰山は日本中でも生立ちが最も古い山の1つ
蛇紋岩がむき出しの斜面は、高山植物生育上特異な環境を作り出し、固有種・稀産種の宝庫
が、がんばりましたー!
黒月・カイ(漆黒水竜・b56231) 遠野物語という有名な昔話の舞台となっている
氷桜・ひさめ(蒼銀珠・b56811) 遠野物語という不思議な物語の生まれた地ですね。
『迷ひ家』もまた物語のひとつ。河童や座敷童、鎌鼬に天狗。
この土地にいにしえから存在する妖しの者たちは、どこか優しいと思います。
雪女の故郷かもしれません。
お役に立てましたでしょうか……
日永・かすみ(春風に君を感じて・b57103) 地図帳から学園と現地との位置関係を入念に教えておきます。
あとやる気がでるかも知れないので現地の近くのご飯の美味しい店なども
グルメマップで調べて教えておきます。
ええと……伝わったわよね?
倉田・巴(緑の手を持つ者・b58173) 遠野市は、岩手県内陸部にある市。

柳田國男の遠野物語のもととなった町であり、河童や座敷童子で有名な「遠野民話」で全国的に知られている。
カッパ淵には、河童が見られる事で有名だね。…本当かな?
まぁ、こんなものかな。
タービア・アキトパーリ(高校生ヤドリギ使い・b58568) 地理に関しては天才的で仕切り肌だからある意味スパルタ教師のようにビシビシ教えてくかも。…反応あるといいのだけど ま、当然の結果ね。…問題はこの後か
比企・古杜(蒼き月華ののばら・b58965) 早池峰山・六角牛山・石上山の遠野三山に囲まれた、緑深い土地です。
そのためか、オシラサマ・河童・座敷わらしなどの神様や妖怪のお話などの、
昔話や伝承が今も残る、趣深い不思議な場所です。
やりましたね!視肉さん、えらいですよ♪
村瀬・一成(真龍神の守護巫覡・b59443) えー、ごほん。
遠野市ってのは、岩手県南部の内陸部にある市で――。
昔、天明の大飢饉って事件があって、今から220年くらい前に発生した飢饉で、多くの人が死んだ。それを供養する五百羅漢って石像群があるんだと。
んー、実は結構頭良い?よしよし、えらいぞー。
水月・想夜(ドゥープロムナード・b59667) 遠野市はね、四方を山で囲まれていて、河童や座敷童子の話で有名なのよ。
市街地の北側にあるお寺には全国唯一のカッパ狛犬があって、お寺の裏にはカッパ淵っていう所まであるくらいなの。

…少しは役に立った?
やったわね!
草月・惑(不憫・b60398) 岩手県で二番目に高い山、早池峰山の一部も市域にある。
北上高地の中南部に位置し、四方を山に囲まれている。
市街地の北側に常堅寺がある。
太平洋側気候であり盆地に位置する。
ベンキョーは苦手なんだけどよ……何だかなァ。
シンディ・ワイズマン(真夏の雪女・b60411) 遠野は、緑の美しい場所。そして、古きよき言葉の豊かに息づく所よ。ほら、これが遠野の駅や村の写真。それに、これとこれとこれが遠野三山。太陽に緑が輝いて、白い雲を纏って……くっきりして覚えやすいでしょう? さすが、お見事に思い浮かべたのね……凄いわ。
胡桃堂・蛍(高校生真従属種ヴァンパイア・b60497) 遠野市は四方を山に囲まれててね、冬なんかは放射冷却で−20度位まで気温が下がる事もあるんだって。
あと河童伝説で有名かな。
常堅寺って所には河童の狛犬があって、その近所の河童淵では河童が出るらしいよ。
やったね!視肉くんエライ!
冬柴・細(ペンネームは姉小路細雪・b60582) 鎌倉からだと、横須賀線〜東北新幹線〜釜石線で、ほぼ5時間はかかる。
車で行くにはもっとかかる。飛行機で行くにはさらにかかる。まさに陸の孤島だ
目玉オバケの教育すんのか…
長谷山・鈴江(沈黙人形・b61033) 岩手県内陸部にある市。
柳田國男の遠野物語のもととなった町であり、河童や座敷童子で有名な「遠野民話」で全国的に知られている。また、岩手県で二番目に高い山、早池峰山の一部も市域にある。
『お役に立てたのなら幸いです』
シャクナ・クレセント(マジで貧乏・b61307) 座敷童子とかいるんだって……どうでもいっか……
あとは、えっとね……田舎……うん、まぁ、自然がいっぱい……?
他には、んっと……菊池さんが、いっぱいいる……とか……
そんなもん……
……おなかすいた
聖羅・琳琅(狭霧に佇む・b61388) 東北、岩手県のほぼ真ん中に位置する
昔、遠野物語というこの地の民話を紹介した本が出た
妖怪の類からマヨヒガを含めた怪談話
神様の話や行事の事等、内容は多岐に渡る
この本からも伺える様に神秘的な面のある地である
あ、上手くいったみたいだね!
鈴鹿・小春(空色のうたかた・b62229) ずっと前に繋がってたかもしれないから面影を思い出させるように山々の写真を持っていって教育。この地域には熊が出たりするからマタギって人もいるんだ。…山は深いから使われない山小屋とかもたぶんあるだろうね。 地元だからねー。うまくいくといいな♪
更科・灯(小学生白燐蟲使い・b62769) い、岩手県遠野市ですか…
え、えーっと、聞いたことがあるのは遠野物語です
そ、その地方に伝わる伝承を集めたとか何とか
む、難しくてよく分かりませんけど…
よ、良かったです…
雪野・葵(霧氷桜・b62878) 三陸海岸のすぐ近く。小川や山々に囲まれ、多くの自然が残ってます。
冬には粉の雪が降り積もり、一面銀世界を作り上げます。
山の幸有り、海の幸有りと食材は豊富です。
道の駅で生山葵が100円です!
覚えてくれてありがとう〜。
氷月・かなこ(春待月・b63190) (地図を見せ)あのね、ここが学園で、遠野市はここ。盆地にあるのんびりした町なの。河童さんや座敷童さんのお話がいっぱい伝えられてるのよ。もしかしたら本当にいるかも?座敷童さんの仮装大会もやってるの。うふふ 視肉ちゃん、とってもおりこうさんなのね♪
冬木・菜々美(高校生真妖狐・b63330) 遠野市ってたしか座敷童子さんや河童さんのお話が残ってるんだよね〜
あ、座敷童子さんが出るっていう旅館もあるらしいよっ
あとは岩手県の中ほどにあって、山に囲まれた土地なんだって〜
わっ、こんな教え方でよかったの
ウィル・ベディヴィエール(白銀の聖騎士・b63410) 遠野といえば妖怪は基本だな。『うしおととら』『ぬらりひょんの孫』…『北神伝綺』や『木島日記』にも記述があるな。日本は神の国でもあるが…妖怪に落とされた者達も数多いのだ。 遠野と言えば…妖怪物は基本だな。
霖・琳(高校生真土蜘蛛・b63785) 遠野市ってのは、遠野物語って話の元になった場所だな。場所は、岩手県内陸部。人口は約30000人ってとこか...全国的には、河童とかで有名なんじゃないか?
綾崎・夢見(薙ギ払ウ三日月ノ巫女・b63910) 遠野市は北上山地の中にある、四方を山に囲まれた盆地の街ですわ。
遠野物語や、河童や座敷童といった妖怪の民話でも有名ですわね。
特に河童については、カッパ淵という河童の住んでいたと言われる場所が有名ですわ。
お役に立てて何よりですわ。
リリィ・アーチボルト(中学生クルースニク・b63921) 遠野っていうのは、東北――日本列島の、本州太平洋側の県である岩手県の、やや内陸部にある街だな!
岩手県は、本州の中で北の方にあるぞ!
野山に囲まれたのどかな街だっ。自然いっぱーい! わおーん♪
わんわんわんわん!
未或・暁狐(月に寄り添う霧狐・b63965) 遠野市は岩手県内陸部にある市だ
有名な伝承は悪路王の最期だね
蝦夷平定に赴いた征夷大将軍である坂上田村麻呂が蝦夷の頭の悪路王を打ち破るんだ
常陸国の鹿島神宮の宝物殿に「悪路王」の首と首桶が祀られているんだ
え、これでいいのか?
水原・風戯(禍福の風・b64135) 地球儀、日本地図、県内地図、町内地図、町内地図、個別の建物の写真の順で見せて出来るだけ正確に個別の建物の地理的な位置関係やその場所に建てられた意味や理由などを説明して都市の極一部について狭く深く教える うーん…、教えた事が世界を作るって感じなのか…?
黒須・烈人(にゃんこはかぶりものです・b64496) (遠野市の地図をぺちぺち叩きながら)
ここがカッパ淵っていってね、昔カッパがよく現われたっていわれてるんだ。
今はおっぱいの神様が祀られてるんだって♪
カッパ淵の神様ありがとー!
時渡・つかさ(蒲公英・b64658) (遠野市の地図を広げ、登場する地名を指し示しながら遠野物語を朗読する) 僕にできるのはこのくらいだけど、役に立ったかい?
雲渡・千里(幸せマイスタ・b65347) 遠野には昔ながらの風土が色濃く残っていてね
かっぱ塚とか、伝承をそのままに伝える場所なんかも沢山あるんだよー
冬は雪に包まれて、すっごく綺麗なの
お疲れ様視肉君♪ 頑張ってくれてありがと
四宮・菊里(軍星・b65501) 遠野は北上高地の中南部に位置する為、四方を山に囲まれているそうです
所謂盆地ですね
果樹園や畑等も見られるそうです

駅前では昔乍らの城下町風の建物・町並みを再現している所もあるらしく
普段は長閑な場所ですね…
何処へなりとも、止めに行ってやりましょう。
姫乃木・月姫(猫を被った猫・b65897) 東北地方にあり、面積は825.62平米、総人口は29,300人程
遠野物語の元となった町
河童や座敷童子で知られる遠野民話が有名
岩手県で2番目に高い山、早池峰山の一部が市域にある
小学校が11校、中学校が8校、高校が2校
調べた甲斐がありましたね。
仁条・参式(外法蜘蛛・b66021)
斎藤・斎(泣き空の向こう側へ・b66610) まずはスタートの場所、ちゃんと覚えてもらわないと、ね。
遠野駅、前には河童がいるの。瓦屋根の大きい建物、だから目立つと思う、けど。
そうそう、どこにでも河童がいる、わけじゃないから注意、してね?
え、と。あの説明、でよく解った、よね。
狭霧・天音(月下香・b66645) 岩手県内陸部にあり、周囲を山岳部に囲まれた盆地になっています。その地形上、寒暖の差が激しいですが、雪はそれ程降りません。妖怪、怪談、神話など、この地方で語られた民話をまとめた「遠野物語」で有名ですね。 うまく伝えるのは難しいですね。
殿村・ゆの(ぐうたらプリンセス・b66761) 道の駅について教えます

道の駅とは
旅する方が休む場所として
旅する方と地域の方が交流する場所として
別々の所に居る地域の方同士が親睦を深め合う場所なのです

遠野市にも

みやもり
遠野風の丘

と二つ道の駅があります
やったですよー!
久慈宮・景蒔(新米ゴーストチェイサー・b67535) 遠野には遠野物語っていうお話があるんですよ
田舎のばあちゃんの家に行った時に良く話をしてもらいました
内容は河童や座敷童子……そう、その中にはマヨイガもあるんですよ!
話の中の存在だと思ってたから驚きました
よっしゃ!これで故郷が護れるってもんです!
九刃・琥鉄(神喰ライノ刃・b67652) 遠野市は東北地方の岩手県にある市だな。面積は825.62平方キロメートル、北上高地の中南部にあって、四方を山に囲まれてる。日枝神社の神使は猿(申)と言われ、神門及び向拝下に夫婦猿の像が安置されてるんだぜ。 うっし、お疲れさん。良く覚えたな、偉いぞー
結城・薫(陽の下に立つ者・b67932) (遠野市の地図や写真を見せながら)
遠野市は岩手県のほぼ南東部にあり、山に囲まれた盆地。遠野三山と呼ばれる山があり北に早池峰山、東に六角牛山、西に石上山とある。そこに準平原が連なっている。中央に河川あり。
協力ありがとう!
星野・華月(ブルースター・b68557) 本州の北にある岩手と呼ばれる地方、山間部の山すそに広がる大きな村です。
山を背にしていますが、田んぼと平地が海に向かって広がり、とても見晴らしがいいです。
山からは小川が流れて、その周囲に人家があります。
大成功♪ですね。
風音・空也(中学生真魔剣士・b70449) 俺も行った事が無いので遠野市の名物料理や民芸品を大量に持ち込みどうしてそのようなものが生まれたのかの由来を考えどの様な土地柄なのか、どんな生活様式なのか想像を交えつつガイドブック等を見ながら説明 すげぇな…。これもある意味では銀誓館の力なのか?
鬼瓦・有可(可能性は有る・b70483) 行ったことないけど、これとかどうかな(旅行パンフレットや、ネットからひっぱてきた画像を差し出して)。……やっぱりダメ? うそ!? 成功した!?
建礼門院・左京(大原太夫・b70557) 岩手県遠野市はマヨイガの故郷。人と妖怪の住む土地。蛇紋岩の山、早池峰山の南に位置する山間の盆地でコンセイサマがあちこちに祭られているのじゃ。 コンセイサマのご利益かのぅ。ホホ。
服部・美波(サンシャインロックビート・b70633) 岩手県は日本の本州北端、青森市の南東にある市です。遠野市は岩手県でも南側にあり、岩手県で二番目に高い山、早池峰山がある市です。 憶えてくれたっスか?ボクも憶えないと
山吹・慧(影舞・b71495) 岩手県の遠野は、周囲を霊峰とされる早池峰山、六角牛山、石上山の3つの山に囲まれた盆地で、昔話、民間伝承の里として知られており、太古においては湖だったとも言われています。 とにもかくにも非常にOKですね。
フルオリーテ・ペリーニ(月色の目の乙女・b72057) 東北地方は岩手県、中央部から南南東辺りに位置する遠野市。河童伝承のある、霊的なモノの多い地です。他には、弁慶が持ち上げたと言われる続石というものもあるそうです。 やりました。こんな知識でも、役に立つんですね。
紗白・想真(クロスデザイアー・b72319) 教えるのって慣れてないなぁ…。「遠野市は銀誓館学園のある鎌倉からは大分離れた北東の地だね。大分内陸にあるんだけど、東西に長く延びている釜石街道を歩けばわかりやすいから、移動に不便は感じないと思うよー」 よかった!これで遠野市にはいつでも援護できるね。
早見・恩(出逢い夢見るシャレードガール・b72348) 岩手県内陸部にある市
河童や座敷童子の「遠野民話」で全国的に有名
県で二番目に高い山、早池峰山の一部も市域にある
北上高地の中南部に位置し、四方を山に囲まれ
市街地の北側に常堅寺がありその近くにカッパ淵がある
視肉さんと一緒に何だか社会のお勉強って感じだねっ!
皆川・隼人(中学生真クルースニク・b72476) 「遠野物語」を使って遠野市について教えようと思います。
うまくいけばいいのですが…。
よかった…。
カチューシャ・シュトゥルモヴィク(輝きの赤い星・b72632) (衛星写真を見せながら)これ、遠野市の日枝神社の写真です。
ほら、この桜、踊るように枝がくねってますよね。
これだけ踊っている桜なんてそうそうないと思います。
踊る桜の日枝神社、覚えてくれましたか?
覚えてくれたんですね!
烏頭森・一葉(億千万の忘却姫・b73103) 太平洋側気候であり盆地に位置するため、冬季の放射冷却が起きやすく、-20度近くまで下がることもあるが降雪量は少ない。
最高気温極値 36.5℃(2007年8月14日)
最低気温極値 -22.5℃(1978年2月15日)

烏頭森・極葉(億千万の断頭台・b73104) 北上高地の中南部に位置するため、四方を山に囲まれている。市街地の北側に常堅寺があり、その近くには河童伝説で有名なカッパ淵がある。
メルティ・デュール(メルトインワンダー・b73164) 遠野駅前にはタクシーが何気にたくさんいるので、行きは簡単にどの場所にも行けます。
ただし帰りの交通手段は予めタクシー会社の電話番号を控えておくなどしないと、歩いて駅まで帰るはめになります。
これで視肉使役化はなくなりましたか…残念…
烏頭森・弐葉(高校生黒燐蟲使い・b73184) 柳田國男の遠野物語のもととなった町であり、河童や座敷童子で有名な「遠野民話」で全国的に知られている。また、岩手県で二番目に高い山、早池峰山の一部も市域にある。
鷲見崎・静琉(闇夜に舞う鷹・b73522) 東に三陸海岸がある、山の多い地域だね。山の幸・海の幸が揃っていいところだよ♪
開発はあまり進んでおらず、都市という印象はないかな。
冬場は雪が積もって辺り一面銀世界になっちゃうんだって。
やったね♪
南條・泉(小学生科学人間・b73606) ねぇ、そこのカワイコちゃん!(←マヨイガの事)
知ってる? 岩手県の遠野ってところには河童がいるんですって!
河童って言うのは川に潜んでる妖怪なんだけど、相撲が強いらしいわよ!
え、どうでもいい?
いえーい、いいこいいこ!(マヨイガなでなで)
国津・緋弾(紅・b73646) 遠野市とは、河童や座敷童等の伝説がある地域だ。常堅寺という寺の近くにはカッパ淵という場所もある。 …いい子だ
紅月・燐(雪狐・b73793) 遠野は河童や座敷童子で有名な「遠野民話」でよく知られているみたい。
岩手県で二番目に高い早池峰山の一部も市域にあるんだね。
市街地は四方を山々に囲まれているみたい。
ちゃんと覚えてくれたかな?
フィサリア・シェバーミント(ふわふわ尻尾は枕でしょ・b73975) 河童や座敷童で有名な「遠野民話」で有名。北上高地の中南部に位置していて、四方を山に囲まれている。 作戦せーこー!
寺見・嘉月(星詠みの金月・b74452) 遠野市は岩手県の内陸にあって、四方を山に囲まれています。
民俗学者・柳田國男の「遠野物語」の元になった地域といわれ、河童が多く住むという伝説のあるカッパ淵、旧石器時代の遺跡である金取遺跡等が存在します。
これで戦争が少しでも楽になれば……
七海・幸(その道誰の道・b75472)
桂・氷(中学生符術士・b75547) 視肉さんを称えながら私達が移動しやすい道と地形を覚えてもらう。特産物や観光地情報多そうだけど、いきなり土産物屋に繋がったりしたらたまらないから、人の来ない広めのハイキング道中心に現地写真交えて根気よく …良かったわ、土産物屋に繋がらなくて…
春崎・樹(ウィンディーソニック・b75584) 遠野市はビールの原料であるホップが生産されている。秋にはそれを売りにしたビールも発売される。また、合併した旧宮守村も含め、地ビールも生産されている ゴースト(?)相手に勉強か…
桂・雪(礎砂輪廻・b75753) 遠野物語とマヨイガの森の写真等を持ちこみ、こっちの世界でのマヨイガ伝承を面白おかしく伝えてみる(興味もてそうなとこから始めりゃ繋がりやすいかと
その上で今回の作戦図と実際繋げたい場所の写真と地形図を提示
テストだって知識の前に興味引くとっかかりが必要だろ
ライトニング・サンダーボルト(ブラックドッグ・b76162) 妖怪いっぱいで恐ろしいぜ ボクの科学力は世界一ー
神楽・美沙(光輪の金剛石・b76178) 日本地図を持ってきて元々マヨイガのあった宮崎県と鹿児島県の県境にある
高千穂峰の場所を教える。
それから、北は青森県、西は秋田県、南は宮城県の岩手県の位置を教え、その中の
中南部にある遠野の場所を教える。
ふむ、見た目はアレじゃが、なかなか見所があるの。
アクサル・アヴストレイモイ(中学生ナイトメア適合者・b76183) 遠野市はCity of Folklore- つまり、「伝承の都市」と呼ばれてるみたいだよ。やっぱり「遠野物語」に集められた神話や伝説が有名だよね。
地形的には岩手県の内陸の方にあって、山々に囲まれた土地って感じかな?
OK〜!いい感じに進んでるね!
枇杷丸・四之介(高校生水練忍者・b76332) 市街地は盆地の中だ。古民家っぽい建物も残ってるし覚え易いだろ。
遠野駅から南東にいくと山の入り口に日枝神社がある。桜の木が目印だ。
もうちょい山奥に行くと、平原手前に真新しい高層マンションが建ってる筈だ。
うっしゃ!
篁・悠(神雷騎士・b76439) 河童や座敷童などが登場する、遠野民話が残る所。
市内には日本100名山に選ばれた、早池峰山って山もあるよ。
ちなみに、今回戦場になる遠野駅は市内の中心部にあるらしいね。
…なるようになるものだ。
満福寺・ルカ(中学生真科学人間・b76496) 遠野には座敷わらしや河童、おしらさまの伝承があって、そのうちおしらさまは本来は農家で飼われていた馬で、農家の娘との悲しい恋の伝説があるんだって。・・大根の神様じゃ、ないんだねぇ?肉や卵は嫌いらしいよ。 プリンちゃん(視肉)、耳どこにあるんだろう・・・?
ジェノサイド・ブシドー(ジェノサイド武士道・b76578) 遠野市とのことでござるから、一応遠野物語でも読み聞かせようと思うでござるよ。まぁ文学・民俗学の作品でござるからあまり意味はないと思うでござるけどね。 柳田先生……やはり先生は偉大だったでござるよ
テレサ・ヴェルサーチェ(皆既日食の聖女・b77357) トオノ…でしたか。
日本の悪魔…いえ、日本では妖怪と言うのでしたね。
その妖怪の話が多く伝わると聞きました。
つまリ、この地に多数の妖怪が住んでいたのでしょうね。
…ゴーストだらけの土地と言うことでしょうか。
こんなことで役に立てましたか?
エリス・ウェルスタイン(高校生シルフィード・b77560) 岩手県遠野市の徳田屋旅館は、民話の故郷、遠野の古くて新しい宿です。建物は新しく、お客様のおもてなしは昔ながらに家族総出。特に昔の民話に混じってタイガースの話や自分が体験された事など女将の話で持ち切りぃ うぃ〜 了解ぃ
秋津洲・杓文字(クラシカルカトラリー・b77857) 金沢村の白見山の麓。
昔、マヨイガに訪れたが、
何も盗らずに帰った女と
膳を持ち帰った男がいたはず。
その山を通る1本の道がある。
その道を南に辿れ。
東西に分かれる道に交わったところに繋いでくれ。
だと思った
木乃原・薫(中学生青龍拳士・b78183) 岩手県で二番目に高い山の一部が市域にある
四方が山に囲まれている。言い方をすれば緑豊か、悪く言うと陸の孤島に近いものがある
妖怪などとも関わりが強く、河童や座敷わらしでも有名、それが題材のアニメもある
最大幸福を追求しない会社は駄目って事だね

●能登半島について教える

キャラクター名教えた内容一言コメント
呼亞・嗚唖(ふわもこ大好き魔法使い・b00013) まずは日本地図を見せて、どこにあるか説明
次にナマコを食べさせて(ぇ)、それの特産地である事を説明
そして「うまいだろううまいだろう、さぁどうだい?一緒に食べにでもいかないか?」とかいってみたりする
ナマコの力だな。うむ。
来栖・聖音(来栖製薬株式会社代表取締役・b00034) 能登半島の志賀町には原子力発電所があるから、そこは戦場には不向きかも…気を付けないとね! 後は羽咋ってトコは日本でも一・二を争うUFO目撃例多発地帯なんですがな。もしかして来訪者グレイとか出たりして! 出身地パワーを見るがいいんですがなー!
風見・玲樹(の弱点は虫・b00256) 能登半島はなまこの特産地として有名なんだよ! ちゃんと勉強してくれたのだ!
葉月・玲(青龍拳士・b00462) 大体、地図のこの位の位置にある海岸で、歩くとキュッキュッって音がする砂浜よ。と説明しながら、広域の日本地図と石川県の拡大地図を見せて、おおまかな場所を教えようとするわ。 いざ、教えようと思うと大変よね…
浦和・ゆりか(百合碧姫・b00505) せりか(b37088)・えりか(b37098)と一緒に・・・。

私から。
今回の舞台がドラマ「ゼロの焦点」の舞台とほぼ一致していますわ。
能登金剛という景勝地。
近くには、桜貝で有名な増穂浦と、世界一長いベンチがありますわ。
能登半島なら、知っていますわ。
如月・清和(魔導特捜ザンガイガー真・b00587) 能登半島は、古代からナマコの特産地だね。意外かもしれないけど、高級食材として中国や台湾などに結構な金額で輸出されてるんだよ!そういえば、1日発着数4便だけの小さな能登空港ってのもあるね! OKOK いい子だ!
一条・隼人(真シルフィード・b00616) 輪島の朝市、能登空港が存在する本州の半島。
他に朝市をしている場所にギリシャ調の博物館があり、違和感バリバリである。
羽咋にはコスモアイル羽咋と言うUFO博物館がある。あれ?ここってゴーストタウン?
なんとか成功か
高木・誠(廻明・b00744) 航空写真を用意して、まずは近いところから、根気良く位置関係を教えていき、最終的には能登半島の位置、及びランドマークになるものを教えて、銀誓館から能登半島への道を作ることに専念する。 …これで、理解してくれたのだろうか
天鳴・遊司(凍て蝶の歌屑・b01110) 海産物も本当に美味しいけど、能登牛がオススメ。
あと地元産の「ノトヒカリ」ってお米は、
シャリにぴったりだから回転寿司屋さんでよく使われてます。
あと、水族館に新しくジンベエザメの水槽がオープンしたよ…!
(地元の名産品のことしか話してない)
浅葱・悠(星黎の紡ぎ手・b01115) 半島内部は標高200mから500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少ない
傾斜がきつい土地であり耕作単位が狭い田が規則的に段となっている棚田も見られる
付近の海流の影響により漂着物も多く半島の港は海の玄関口となった
地形等の戦場把握は戦における基本の一つだ
朝加・伊織(花揺の漣・b01236) 泣き砂の浜 「琴ヶ浜」て所があります。
砂の上を裸足で歩くと「キュッキュッ」と音がするのが鳴き砂です。
鳴き砂は全国でも30ヶ所余りしかなくって珍しいんですよ。
夕陽が空と海を染めて、幻想的なんですって。

エクセル・カーリム(蒼月・b01754) 北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島
ほぼ全域が石川県に属し途中から東に折れて富山湾を形成
半島内部は標高200mから500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少ない

セツナ・フォンティーユ(鋼の拳・b02222) 能登町には確か真脇遺跡縄文館って言うのがあったね
かなり古い…というか、縄文時代なんだけど…その4000年近い歴史を垣間見れる場所なんだよ。
一度見てきたけど土器の他にも大量のイルカの骨があって驚いたっけ
っと、こんな知識でもいいのかな…?
河崎・統治(フレイムソルジャー・b02414) まずは視覚情報からの方が良いと思うので、地図帳と風景写真集を持ち込み、地図を示しながら地形、風景を写真を解説しながら説明。ついでに名物の輪島塗についても解説してみる。 おお、判ってくれたか!
武内・恵太(真牙道忍者・b02430) 能登つるぎぢ荘は石川県輪島市門前町剱地カ40にあり、今年3月末に閉館した国民宿舎。鳴ヶ浜国道249号添いから少し台地に登った山に入った所。平屋の黒い屋根に白い壁、舗装された道の横に花壇。日本海が見える。 アリスへの道の足がかりになればいいんだがな。
久郷・景(雲心月性・b02660) 日本の形を馬で喩えるなら背中の部分に当たる位置から北側へ飛び出した半島です。
県で言えば石川県がその大半を占め隣の富山県と併せて富山湾を形成しています。
日本百景の一、九十九湾やキリコ祭りが有名ですよ。
戦う前から負けてしまっては大変ですからね…。
戒・蒼魔(戒刀乱魔・b02671) 戦場となる能登つるぎち荘の写真を見つけるまたは
撮ってくるなどして、マヨイガに見せるようにして
海産物も用意して海のイメージを植えつけるようにだな。
しっかり覚えておけよ
紅樺・槐(ゴーストチェイサー・b02855)
氷澄・澪(真実の徒・b02888) 普段日本中を旅して回っているので、その情報を教える。
主に戦場となる地域の広さや地形などを重点的に教えていく。
少しは役に立てたか?
神楽・透(蒼き静かな炎・b03220) 能登半島は石川県にある北の方向へ突き出した半島です。日本の真ん中より若干西側にあります。富山湾に面した海岸を内浦、日本海に面した海岸を外浦と呼んでいます。海岸線は結構入り組んでいます。 うまくいきましたね。
水無瀬・葵(黒刃の屍狩者・b03253) 能登はやさしや土までも、という言葉がある
どうもあの辺の土や人間の人柄が柔らかいという事を表しているらしいな
…これも参考になるか?
覚えたようで何よりだ
八登・政毅(プリンマスター・b03282) 能登半島は日本海に突き出している、くの字型の半島だ。
海岸線が複雑で、たくさんの景勝地がある。
んで、昔からナマコの特産地でな、鰤や鱈やイカもよく獲れるんだぞ。

つまりは、海産物の美味しい観光地って訳だ!
やったな!
鈴見・鼎(スペルユーザー・b03352) 銀誓館学園がある鎌倉とは違い、能登半島は日本海に三方を囲まれた、こんな(手をくの字に曲げ)形の半島なのです。内浦(掌側を指し)は波が穏やかですが、外浦(手の甲を指し)は潮流の所為で波が荒々しいのです。 超過密スケジュールでのお勉強、よくやったのです!
霧島・冴(空即是色・b03538) 能登半島の出身者や詳しい人の話を聞いてから纏めて教える。
また、現地を写した写真等を見せて覚えさせる。
地図で銀製館との距離や方角を確認させる。…ざっとこんなもんかしらね。
知恵を募ればなんとやら、かしらね。
小野・早深(紡がれる物語のトナリビト・b03735) 能登半島にある幾つかある山の一つ、眉丈山の辺りには、「ナベが空から降ってきて人をさらう」と言うような神隠しの類の伝説(『そうちぼん伝説』)が残っています。
UFOの町という事で、宇宙科学博物館も作った。
んー、調べた甲斐がありましたね。
敷島・真(霧の忍び・b04056) んーと、能登半島と言っても広いから、琴ヶ浜・関野鼻のあたりを教えるね
これらは半島の東側にあって日本海って海に面してるんだ
琴ヶ浜は砂浜が続いてる感じ
関野鼻は草木や海や断崖が混然一体になって荘厳な景色だよ
マヨイガは賢いね(撫でようとしつつ
毛利・周(真火を得た日輪の将・b04242) まず航空写真を拡大した奴を用意。
能登半島全域→戦場となる門前町エリアを視肉に見せて、
スタート地点である能登つるぎぢ荘の写真を見せる。
まずは地形を覚えさせる事に重点を置く。
…良く覚えた。褒めおこう。
新城・紫織(黒紫の祓い手・b05154) できるだけ詳細な地図と写真、画像を見せます。
それから学園からの距離、方位です、ね。
うまくつながりました、ね。
美咲・牡丹(緋牡丹・b05183) あ、その辺なら、最近仕事で行きましたよ
ガイドブックを見せながら周囲の地形をって、その国民宿舎、泊まりました
安かったので
国民宿舎の立地条件とか最寄り駅とかを出来るだけ詳しく伝えます
これでも、3年間、全国を旅してますからね
三島・月吉(真白燐蟲使い・b05892) 能登半島は石川県にあり
北陸地方の中央付近から日本海へ北に突き出た半島のこと。
ここには悲恋伝説にちなんだ恋路海岸という海岸があり
そこに設置されたハート型モニュメントの鐘を二人で鳴らすと恋が成就するとか。
よしよし、いい子だ……。
末広・衛(朱翼の雀・b06093) 石川県に属する半島、は既知っすよね。
輪島市は輪島塗という伝統工芸が盛んで、位置的に漁業も盛んな町っす。
なんと輪島市内には鉄道が無いの!これはビックリっす。
廃線になってから、バスが主要交通期間っす。
お役にたてて、良かったっすよ♪
朱鷺野・稔(グランスティード少佐・b06116) 【庭井よさみと愉快な仲間達】
ここはアリスとの決戦の地に繋がるので重点的に教える。まずは国道249号海岸沿いと覚えておけばよい。ある程度大きな集落となる富来(とぎ)町も目印になるので覚えておくといいだろう。
事前調査は大事だな、お前達。
ジングル・ヤドリギ(吟星クリスマスロイド・b06651) 『ヤセの断崖』は能登半島富来町にあります。
富来町中心の増穂ヶ浦から国道を離れ
海岸沿いの田舎道を行くと、目印の看板が現れます。
そこから700m北上すると
『関野鼻』と呼ばれるもう一つの断崖に行き着きます。
視肉さん、お勉強頑張ってくださってありがとです…♪
パール・プラタナス(トワイライトウォーカー・b06815) 能登半島の富山湾に面した海岸を内浦、日本海に面した海岸を外浦と呼ぶ。
半島内部は、標高200mから500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少なく、段々畑が連なっている。
階段状の田畑は先人の努力を偲ばせる。
まぁ、こんなとこ
氷霄・かぐら(真魔剣士・b07636) 石川県の北部、日本海に突き出た場所ね。輪島の朝市に和倉温泉、水族館が有名ね。あ、空港もあったわね。そうそう、千枚田って呼ばれてる棚田は昔総理が「絶景だ!」って絶賛した名所なのよ。 上手く伝わったかしら…
砕牙・伊吹(氷煙月華・b07746) 半島は先端部から奥能登・中能登・口能登と呼ばれており、水産資源が豊富。観光地としても有名。平地は少なく、丘陵地帯と複雑な海岸線によって構成されている。土地だけではなく、住む人も優しいと言われている。 今回は失敗する訳にはいかない理由があるんですよ。
辻・幾也(蒼焔・b08281) 能登半島ってのは、北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島で。
定置網で鰤が取れるんだと。あとは、ノドグロとかヒラメとか、クロダイとか。
天然の生簀って言われるくらいだから、すげぇ豊富だぜ。

綾瀬・桂(飛行夢・b08491) 画面の大きなノートパソコンを持ち込み該当地域の環境DVDを見せながら該当地域の地形や地理を説明します。
「この場所はこんな感じの山になってるのですよ」
こんなもんですかねぇ
漣・夜半(高校生真白燐蟲使い・b11134) 私も現地を知らないので、実際に行って景色をビデオ撮影してきます。
それを視肉さんと一緒に見ながら、他の人に説明して貰います。
判らない場所や知らない景色のことはどんどん人に聞いて、
一緒に覚えます。
視肉さん、頑張ったですね。
プラチナ・メディス(金赤の蔓薔薇・b13858) 琴が浜海岸…海岸にそそぐ仁岸川の上流には白亜紀に形成されたと考えられる花崗岩が広く分布し、これらが仁岸川によって運ばれ河口付近で堆積して成立した。この砂は海岸から数キロメートルの海底まで続く。 とりあえず能登の名所で役に立つのかしら。
遊佐・霧雨(月と隕石・b13986) 七尾市は七尾湾の南、能登半島の付け根の位置にある能登半島第一の市です。

戦国時代は能登国の中心で能登畠山氏の拠点であった七尾城があり、上杉・織田両家の争いの最前線となった場所でもあります。
故郷に近い地方ですのでお役に立てたかと。
桐嶋・夜雲(月闇ニ微睡ム剣鬼・b14549) 能登ってのは日本海側だよ、と。
実際見る方がイイだろってコトで、携帯カーナビを持参。
最短ルート優先で、つるぎぢ荘、琴ヶ浜、猿鬼海岸、関野鼻自然公園、ヤセの断崖を視肉に順番に見せるコトで場所を教える。
うし、文明の利器は偉大だな♪
霧宮・凪乃(銀夜の騎士・b15075) 「能登金剛や曽々木海岸など勇壮な景観で知られる景勝地があります。他にも九十九島など繊細な自然美を誇る景勝地もあります。」と写真を見せながら説明します。 よくできました♪
美原・月(闇に放つ月輝・b15609) 日本海に面した荒波のぶつかる土地、しかしその自然は厳しくも豊か。
夫婦岩と呼ばれる機具岩(はたごいわ)から見る夕日は絶景。
また千里浜と呼ばれる浜辺は砂が非常に細かく美しく車移動も可能。
よし!アリスの驚く顔を見れる!
星野・優輝(戦場を駆ける喫茶店マスター・b15890) ヤセの断崖は、石川県羽咋郡志賀町笹波にある。
日本海にせり出すように切り立った絶壁は高さ35m。
その周辺の土地がヤセていたことや、その断崖に立つとヤセル思いがする所からヤセの名が付いたといわれている。
お疲れ様でした。
玖田・時那(ラディカルハイスピードガール・b16160) 遠野はねー
北上高地の南側、四方を山に囲まれた民話の街
カッパ淵とか続石、有名なんだよ

それで街の南西に大日山、日吉神社があってね
その近くで道が集まってるあたり、遠野駅の駅前に行きたいんだ
おっけー☆
大塚・万里(型破りがモットーの真霊媒士・b17247) 能登半島についての情報を、能登に関係あるドラマの映像を見せながら伝えます。関野鼻やヤセの断崖がある能登金剛の情報中心になりますが、映像に能登に関するもの(輪島漆芸美術館等)が出たら詳しく解説します。 これで能登半島はばっちりなのですよ!
紫雨・未玲(お気楽思考の魔弾術士・b17742) 能登半島は海に面している分漁業が盛んです。民家はある程度集中している場所が数箇所に、という形になっています。
海岸沿いに一周できる道路が整備されてたり、山道をトンネルでつないだり意外と交通の便は悪くない
ん、ちゃんとできて良かった良かった〜♪
葉中・優実(花蝶風月・b17825) 持ち込むのはテレビとDVDデッキ
見せるのは当然、最後の場所が能登半島の2時間ドラマの最後の部分だけ
「波が綺麗なここ、行ってみたいと思いませんか?」
興味がありそうならついでに二時間ドラマを全部見せてあげる
……これでよかったのかなぁ?
アメリア・ライト(真科学忍者・b17958) 羽咋駅の前には「ジャーン!」「ドドドドド」「ゴゴゴゴゴ」っていった変な石の彫刻が並んでるよ!

ちなみに羽咋市はUFOの町としても有名!
よっし、いい感じ!
浅上・空(黒蛇王・b18206) 分かってくれるかどうか知らないけれど日本地図を見せながら
石川県の出っ張った部分を指差して身振り手振りで教えてみようかな

一度に色々大変だけど日本を救うと思って頑張ってよ
視肉もよく頑張りました、と
巴衛・円(青龍拳士・b18215) 銀誓館より西に見える霊峰富士より北西へ270kmほどいった半島の北西部
富士山から北上して海に当たってから西に移動してもよい
目的地は富山湾側、能登島の反対側
北に仁岸川が流れている 国道249号線沿い
こんなんでよかったのかね
ホーリィ・ランプフィールド(ミエナイエガオ・b18301) (世界、日本地図を指しながら)海との境が複雑に入り組んでいて、変わった形の岩や崖が沢山あるわ。ヤセの断崖はこの辺り…切立った崖で、地震による地割れがあって少し危険ね。荒々しいけど、素敵な景色の場所よ。 …私も勉強になったわ。
五十鈴・叶(神護の巫女・b18623) 能登半島は日本海の荒波によって削られた断崖や奇岩が約30kmに渡って続いてて……
あ、波の浸食で松を抱いた断崖に出来た「巌門」っていう
幅6m、高さ15m、奥行60mの洞門があるんだって!小船なら通れそうだね!
え?あ、あれ?覚えて……くれたの?ありがと〜☆
朱残・誄火(紅蓮呪奏・b18864) 能登は日本海近辺にあり、断崖や海岸沿い名所が多いと聞きます。
潮の香り、遠くを見渡せる風景…そういった風景、
マヨイガに加えればいつでも堪能できる事でしょう。
海という場所、一度感じてはくれないですか?
ふむ、ありがたい。視肉君に感謝を。
エルヴァ・シルフィル(木漏れ日に彼方を見る・b19067) 北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島だ、親指とその他の指を平行にそろえそれを横から見た形をしている。
ほぼ全てが石川県に属しているな
美味い魚介類が獲れる、海鼠やズワイガニがおすすめだな
無事成功したな、よかった
新城・朱里(紅黎の巫女・b19237) 学園から能登つるぎち荘までの正確な方位と距離。
写真や画像を利用した風景。
地図による地形、以上を教えます。
やりましたね♪
高月・衣都子(ミスティローズ・b19502) 能登空港があるわ。小さな空港だけど、地方色出してイベントとかやってるみたい。
作戦当日もフリーマーケットとかやってるんじゃないかしら。
森の中にある空港っていうのも面白いわね。

パチェリー・ノーレッジ(月の箱庭と青い夜・b19554) 強力な兵器の製造が盛んであり南部の七尾市では七尾仏壇が、北部の輪島市では輪島塗が何百年もの伝統を受け継いで製作されていて、島の形は「の」を縦に半分にした形をしているわ。実は、そこに貴方の妹が居るのよ。 覚えたの?えらいわね。
片桐・綾乃(猫を被った直情系お嬢様・b19717) 能登半島は石川県から富山の県境にかけて、海に突き出した半島ですわ。海岸線はリアス式海岸の切り立った崖が多く、内陸部も山や谷など起伏に富んだ地形が多いので交通はかなり不便です。昔は流刑地に使われたとか。 やりましたわ。
円・未都(聖縁茶園ハンドメイド手袋娘・b20117) 北陸地方の中央付近から
日本海へ北に向け突き出す半島
ほぼ全域が石川県に属し
途中から東に折れ富山湾を形成
内部は標高200〜500m程の丘陵地帯が続く為
平地は少なく千枚田が見られ
海岸線主体に広範囲が国定公園に指定
視肉さん…この争いを止める為にどうか力を貸してね。
梶原・沙紀(破暁の先駆・b21488) 半島内部は標高200mから500m程度の丘陵地帯が続き平地が少ない
付近の海流の影響で漂着物も多いが、船の往来にも便利で海の玄関都市として栄えた時期もあった
水産資源も豊富で鱈や鰤、イカも多くいる
温泉もある
伊達に走りまわってる訳じゃないからね
海老原・淳(真ダーティでクールな男のネギ・b21845) 能登半島は北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島である。
ほぼ全域が石川県に属し、途中から東に折れて富山湾を形成する。
半島内部は、標高200mから500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少ない。
お〜し、しっかり頼むぜ視肉ちゃん♪
立見・鑑三郎(雷神・b21872) 能登半島とは、北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島。
富山湾に面した海岸を内浦、日本海に面した海岸を外浦と呼ぶ。
また、半島の先端から根元に向け、順に奥能登、中能登、口能登と呼ぶ。
一般概念だけどな。
燐月・司(幽玄詩・b22063) 北陸地方・石川県の北にある海に囲まれた半島
屋根瓦の生産が有名で、黒瓦の屋根を持つ一軒家が数多く建っています
そのため、天気の良い日は黒瓦がキラキラ光って綺麗なんですよ
お刺身が美味しくて釣りが楽しいです
どうでしょう…魅力は伝わったでしょうか
黒嶺・礫(小学生真フランケンシュタインの花嫁・b23533) 琴ヶ浜海岸は能登半島の輪島市にある場所
輪島市は、輪島塗で有名な土地である
今回の戦争での移動する場所は輪島市から南へ移動し、志賀市への移動となる
志賀市には、原子力発電所がある
能登には魚以外に牛肉がある。
やりましたです
玖月・王理(狗憑・b23828) 模型があれば、より説明しやすくなりましょうか
この模型の先端が『く』の地になっている箇所、此処の上半分(指差して説明)が奥能登と申しまして此度の戦場に御座います
人は優しく、土地も柔らかい場所に御座います
……もう少し丁寧に説明できれば……。
日月・穹(白怠華殻・b23856) …奥能登、珠洲の海には、国内では僅か5%しか採取できない天然物のわかめが取れるんだ。リアス式の穏やかな海岸は、他にも沢山の海藻の繁茂に適している。……海女が海に潜る、潮風の吹きぬける場所。良い所だよ。 ………良い子だね。
玖田・宗吾(クマー・b25426) 能登半島はここより随分北にあってな
日本海に突き出た半島だ、朝鮮やロシアといった外国にも近い
その半島の西側の奥、輪島の琴ヶ浜海岸が目的地だ

泣き砂の浜と言って、風光明媚な所だがな
船乗りの悲恋話も伝わる
ふむ、なんとか。
氷上・靜(巡礼士・b25686) 能登の特産物、美味しい物はですね…くちこ、へしこ、このわた、いしり…のどくろ、ホタルイカetc、etc…どれも美味しいですよね。全くもってイグニッションカードのせいで…っとこれはどうでもいい話でしたね(笑 まぁ、こんな感じでしょうか?
ジュモー・ローラン(ゆめうつつ・b27025) 日本のまんなからへん、日本海側ぴょこっとでてるところが能登半島なんだって

能登半島だけをみると、なにかの生物っぽくみえておもしろいよね
ばいばい、またね
野村・さやか(ミュージックイズマイライフ・b27031) 能登つるぎぢ荘について。(ノートPCを見せつつ)能登半島の北のほう、輪島市っていう地域になるよ。鳴き浜で有名な琴ヶ浜を見下ろす高台にあったんだって。もう営業は休止している国民宿舎だよ。 やった♪ 大成功♪
石弓・衝平(レディネスの欠乏・b27142) 伝説があるかは定かじゃないが…モーゼの墓(伝説の森モーゼパーク)という名前を覚えている。確か、公園だ。 役立つ話が出来ればいいんだが…
紗白・すいひ(幻日の法衣・b27716) 銀誓館学園のある鎌倉から、北西の方向にあるんだよ。陸地がちょっと飛び出してるから回りは海に囲まれているんだ。小さな山がいくつも連なっているのが特徴かな。温泉なんかもあるから観光地としても悪くないよ。 よし、どうやら知識を吸収してくれたみたいだね。
藤上・辰巳(巡礼士・b28686) ちょっとツーリングしてきた能登半島の道と、撮った写真を見せて教育する。 教えた甲斐があったぜ!
ロロ・フォルティランス(シルヴァーン・b29003) 石川県の北部にある出っ張り部分です
今は柳田大祭の時期ですよ
大きな大きな奉灯と呼ばれる松明を持つ掲げ手と
その周囲で太鼓を叩いて歩く打ち手が乱舞するお祭りです
盛り上がるので目印になるんじゃねぇでしょうか
どうです?イメージわいたですか?
麻多・依夜(蒼き血を引く薔薇・b29238) 能登半島はね北に向かって飛び出てる土地なの!
昔からナマコのいる有名な土地で「人はやさしや土までも」って言われるくらい人も優しくて土も柔らかいのよ!
んーでもこれ教育…?雑学だけどいいわよね!
視肉さんいいこいいこなのー
水鏡・白都(光彩られる艶葉樹・b29550) 崖は殺人犯が自白する所 よく覚えたな。えらいぞー。
御鏡・幸四郎(小夜啼鳥を待ちながら・b30026) (写真見せつつ)山の斜面に段々に作られた田んぼは棚田と言って、
狭い土地でも工夫して生きてきた人々の生活の知恵なんです。
能登半島のは千枚田と言って、海に向かって続く風景が素晴らしいんですよ。
改めて、この世界の美しさを感じます。
フィーネ・アスガルド(荊を纏う屍毒・b30890) ヤセの断崖近くに機具岩があります。能登二見とも呼ばれる美しい夫婦岩だそうです。能登金剛は関野鼻から南に増穂ヶ浦・機具岩を通り厳門までの約30kmの海岸線で、機具岩から徒歩5分ほどでヤセの断崖に行けますわ。 もっと色々教えてあげたいですね。
一之瀬・真珠(みらいの花珠・b30962) 真珠行ったことないんですけど…あの、お母さんに聞いたら
「海洋深層水があるわね」って言ってました…です。
かいよーしんそうすいって、海の深い深いところにあって。美味しいんですって。

綾瀬・千鞠(祝福の娘・b31068) 能登島には信号が一つしかありません。たしか。
今はもっと繁殖してるかも知れません。
水族館があって、イルカショーが見れます。
イルカさんがぴょんぴょん跳ねます。
おりこうさんですねっ!(よしよしする)
六御・リネ(紺碧のアエティール・b31159)
寒桜・美咲(蒼天夢想・b32031) 日本地図でまず石川の位置を教え、鎌倉からだと方角がどの辺りか指し示す。
その上で石川の詳細地図で能登半島の場所を示し、戦場となるそれぞれの場所を順に教える。
現地を写した写真を集め、こんな所だと教え込む。
何か先生になった気分ですぅ
久遠寺・絢音(テクノフェアリー・b32745) 「いいですか?石川県の半島のうち、この辺が能登です。この辺が穴水でこの辺が千里浜ですよ。覚えてくださいね。」
(ホワイトボードに書きながら)
これで帰省も楽チンです〜(待て
出雲崎・夏野(ステキ魔弾術士・b32906) 能登半島は山がどーんて真ん中にあるから僅かな平地に家と線路と道路が立ってるぜ。
山 線路 家 道路 海 こんな感じだ!
あと、風とか強いぞ!しかも吹き上げてくるから上手くしたらスカートとか…いや何でもない
さすがお前賢い!!!
東原・菫(忍び寄る小さな影・b33197) 私は、何処も詳しくないのですよね…
ぱそこんで能登の写真や観光案内でも持って来ましょうか…
使えそうなら、のーとぱそこんも持って行ってみます…
よくわからないようでしたら、それを元にして私も説明してみます…
私はお役に立てておりますでしょうか…
文月・裕也(朔夜の着ぐるみ探偵・b33412) (琴ヶ浜の泣き砂を見せながら)
泣き砂はね、砂の表面摩擦に起因して音が鳴るんだ。
だから不純物が多いと鳴らなくなる。
琴ヶ浜の砂が良く鳴るのは、綺麗な海岸って証拠でもあるな。
ほら、視肉さんも鳴らしてみないか?
やったな視肉さん!さて、次は俺達も頑張らねば!
灰田・ちえ(スィーパー・b33655) 猿鬼海岸という、少々物騒な海岸は追い詰められた神々が猿鬼を反撃した海岸で
岩場のごつごつした所です。猿鬼はその後祀られ、仏となりました。
悪いものでもキチンと供養すれば、良いものになるのです。
上手く覚えていただき安心しました
明日妃・零(片鍵子・b34492) 日本地図を見せ
キミが以前居たのはこの辺り…(鹿児島県〜宮崎県間を指し)
今、キミが居るのは此処…(東京都鎌倉を指し)
で…これからボク達、行きたい目的地…此処です!(能登半島を指し)
方角を指差し距離を説明
解かり合えるって、嬉しい事…っ
笹谷・潤(蒼き力と往く者・b34513) ヤセの断崖に「義経の舟隠し」と言う部分があり源義経が逃げる時台風にあいこの部分に船を停泊させ難を逃れたという伝説がある事を図説と地図を持ち説明します。能登という場所についての全般的説明も付け加えます。 良かった。能登は必ず取る必要のある場所ですから。
蘭・蓮(空を亡くした闇色の鷹・b35362) 北陸地方中央付近から日本海へ北向きに突き出す半島
標高200〜500m程の丘陵地帯が続き平地は少ない

富山湾に面した海岸を内浦
日本海に面した海岸を外浦と呼ぶ

半島先端から根元に向け順に奥能登、中能登、口能登と呼ぶ
少しは役に立てたかな?
如月・愛理(発響ベーシスト・b36373) ネットで拾ってきた「能登つるぎち荘」周辺の風景写真と地図を見せてどんな景観なのかを説明するよ。 自身が無かったんだけどうまくいくもんだね。
天草・蜜柑(ベルシュタインの姫君・b36520) いっぱい勉強しましょうね、マヨイガ。
それじゃ、私は分かりやすく『能登半島の風景』を撮った写真を使って地形や雰囲気を覚えさせましょう。
ツイッターとかで写真を募集したら、すぐ集まりましたよ!
これでひとまず安心ですねっ!
時任・檸檬(ミンネゼンガー・b36785) まず日本地図で現在地の鎌倉を示し、石川県が何処であるか、そのどの辺が能登半島で、その内の輪島市と志賀町(特に海岸近く)を戦場になる場所で一年以内に撮影された写真(予めネットで調達)を見せながら教える。 地理の勉強はもう勘弁して……
シャレル・マリア(紅暁の娘・b37076) 見て見て見てー! これが「のとはんとう」の情報だよーっ!
(イベントのカタログを見せる)
うん、こういう楽しい場所に行くんだよー!

浦和・せりか(絢藍黒姫・b37088) ゆりか(b00505)・えりか(b37098)と一緒に。

能登半島といったら、やはり和倉温泉ですわ。
ここは、全国的にも有名で、人気の多い老舗旅館も多いらしいですわ。

舞台となる志賀町は、能登いこいの村や原発が有名ですわ。
私も、教育はだれにも負けませんわ。
浦和・えりか(夢茜幻姫・b37098) ゆりか(b00505)・せりか(b37088)と3姉妹そろって。

私から。
まあ、私なら能登半島のことは結構知っていますわ。
奥能登とかもね。
羽咋の気多大社も結構有名ですわ。
この辺には、観光地も結構ありますけどね。
まあ、能登半島は結構知っていますわ。
テーオドリヒ・キムラ(幻影纏いし守護狼・b37116) 北に向けて突き出した半島。
途中から東に折れて富山湾を形成。
半島内部は、標高200mから500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少ない。
海岸線が複雑で、海沿いでも道を外れれば人気のない場所が多くある。
頼む。力を貸してくれ。
レイフォン・シュバルツシルト(殲滅の蒼騎士・b37134) 能登半島とは、北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島である
ほぼ全域が石川県に属し、途中から東に折れて富山湾を形成する
半島内部は、標高200mから500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少ない

ネイ・マーブル(闇のパープルアイ・b37157) 日本海に面した半島で、お魚が美味しいところですねぇ。
冬は寒ブリが良いですぅ。
やったですぅ。
中茶屋・花子(クィーン彡フラワーチャイルド・b37343) 【庭井よさみと愉快な仲間達】
最寄は北陸鉄道門前急行バス・剱地(つるぎぢ)バス停。JR西日本北陸線金沢駅よりバスは発着、七尾線羽咋(はくい)駅も経由しますわ。本数が少ない点に注意。ヤセの岸壁までは2〜3km程。
行き難い場所だからこそ、行き甲斐があるのですわ!
リュコス・ヴォーダン(高校生クルースニク・b37567) ホクリクサンショウウオの池とかあるらしいぜー。
そういえば視肉ーこのイグニッションカード知ってるか?
このカードの事もよーく覚えてくれよ。
これ持ってる奴らしか出入り出来ないようにしてーし。
あんまり知らないんだけどな実は
カリュア・キトリス(闇夜ノ夢・b38118) 能登半島は石川県で、北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島で、昔からナマコが特産物として有名らしい。
人は優しく、土は柔らかい。
ゆっくりでいいが…19日までには覚えてくれな。
ん……頑張ったかいがあったな。
沙良采女・倫子(科学鎖無言獣・b38686) 喋る事が出来ないのでPCで調べた資料やら適当な動画などを見せたりしていく ……(効果があったのかと首をかしげる)
柳瀬・和奈(てるてるむすめ・b39816) 能登半島はね、カニ美味しいんだよカニ。 おなか減ってきた…
スバル・ミストレス(自由を求める魔導師・b40526) 半島内部は、標高200mから500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少ないです。
半島の先端から根元に向け、順に奥能登、中能登、口能登と呼ぶことも覚えて置いてね。
それらの地域の写真(パンフレット)も見せておくよ。
んー、覚えてくれたようで良かった。
朝日・遥日(光の皇子・b40908) 今の能登半島がどんな所かを写真等を見せながら説明。
主に『能登つるぎぢ荘』や泣き砂の事を説明するね。
「能登はこういう形をしているよ」
「この能登つるぎぢ荘の近くの海岸は、歩くと音がする貴重な場所なんだよ」
よく頑張ったね…マヨイガ、有難う。
逆・守人(真符術士・b40958) スタート地点である「能登つるぎち荘」周辺の写真・地図を見せ、下記説明を行う
・能登半島国定公園を見下ろす、潮の香りがする自然に囲まれた場所である
・泣き砂で有名な琴ヶ浜海水浴場側にある
・現在は閉館している
俺たちはここに行きたいんだ。頼む!
新堂・きゃべつ(越冬キャベツ・b41487) 能登半島の先端にあるのが珠洲市ですねー。 よかったですね!
八雲・紫織(彷徨うマリス・b41675) 能登?ああ、輪島塗のあそこね。
確か3年ぐらい前に大きな地震があったような…。
能登半島の最北端「禄剛埼灯台」は、物理的な意味で日本の中心(自称)だわ。
イギリス人技師が設計したモダンな白い灯台があるわ。
ふん、この程度。誇ることでもないわ。
明空・萩吾(灼キツク陽・b41799) (撮った写真を渡し)海水や風で土地が削られて凄ぇ入り組んでて、見通し悪い所も多い。海に細長く突き出てるから高低差もある。景色はスゲーイイぜ!ヤセの断崖は地震で少し崩れたケド、海に迫り出す様に出てンよ。 ま、役に立ったなら幸いで。
八叉道・遊歌(中学生フランケンシュタインの花嫁・b42539) 友達から聞いた話だけど、能登半島って本当は半島じゃないんだって。not半島だから。……あれ、これダジャレだ。本当は半島でいいんだよね?えーと、輪島塗とか有名。 やったね。
イグニス・ランフォード(近接武術師・b42985) 日本の反ってる途中に突き出している半島
ナマコの特産地
人は元より土も優しい(柔らかい)らしいよ
役に立てたならよし…
骨咬・まゆら(グランギニョルの娘・b43009) ヤセの断崖について教育。海面からの高さが35mもあり、断崖上に立つと恐怖で身も痩せる思いがするのでヤセの断崖というそうです。教材として現地を舞台にしたサスペンスドラマも見せてみます。 視肉さん、質問があったら左右に揺れてください。
式銀・冬華(三千世界のたぬ王・b43308) ふむ、此処には地元素材をふんだんに使った『能登丼』というものがある。
肉やら魚やらをどんぶりに入ったご飯にあふれるほど乗せるものだな。
実物を作ってきたから見てみると良い。(と、実物を見せる)
……こんなもんで本当に良いのか?
ユウキ・スタンッア(は落着いてねとよく言われます・b43530) 海に山豊かな自然に囲まれて、海では牡蠣貝の養殖が有名なんや!それ程知られて無いけど、能登牡蠣って美味しいんやでぇ!食べごろは冬やけど、視肉さんに負けん位美味しいって♪ 特産品が食べたい訳やないから?!
空知・凪(華蝶拳士・b43818) 能登半島には「鳴き砂の浜」と言われる綺麗な3キロ程の長さの白い砂浜があって、この砂は上を歩くと音がなるそうじゃ。そこから南下すると「ヤセの断崖」と言う海から突如切り立った55mの断崖絶壁があるんじゃよ お肉、少し貰ってもよいじゃろか?
四辻・青葉(静穏な癒し手・b44486) 日本海に突き出した半島です。私たちが目指す辺りは、海岸です。真っ白な砂浜に、荒波が打ち寄せています。歩くとキュっと音がします。近くの海に突き出した大岩には草木が生えています。北国なので、涼しいです。 …(びっくりしています)
紀伊・守(見習い縫師・b44606) 能登半島とは北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島
ほぼ全域が石川県に属し、途中から東に折れて富山湾を形成
半島内部は、標高200mから500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少ない。
文字数制限があって難しいですね。
山縣・恭介(爪弾き・b44676) 能登半島の自然や史跡を訪ねるテレビ番組の映像を,某国営放送のアーカイブまたは図書館のDVDから借りてきて,ノートパソコンを持参して視肉と一緒に観賞し学習します. ……なんかシュールですね….
カサンドラ・ベルリオーズ(猟剣・b44894) 能登半島では階段状に稲作をする千枚田がある まあ、常識だな
安藤・由美(ニュースキャスターの娘・b45078) 多分、温泉地が存在するよ。 願いがかなったよ!
釜崎・アイリーン(現役ホームレス中学生・b45268) 【庭井よさみと愉快な仲間達】
剱地バス停から、バスで通ってきた国号249号を南下すれば、時期につるぎぢ荘の麓に着きますよ。全体的に海岸沿いに近い所ですね。東側が海岸、と覚えればわかりやすいですかね?
私達に行けない所は存在しないのですよ!
リース・コンテュール(蒼猫と戯れる粉雪・b45906) 北陸三県と呼ばれる県の一つ、石川は二つに分ける事が出来ます。
「加賀」と「能登」。今回は奥能登と言われる能登の方でも北端に近い場所ですね。
取り合えず、目印となる場所は、近場の温泉街・和倉温泉があります
地元を教えると言うのも中々難しいですね
月乃葉・優生(命を刻む懐中時計・b45954)
ファルチェ・ライプニッツ(久遠の雪桜・b46189) 古くより観音信仰が篤く、能登国33観音札所は西国・熊野と並び巡礼地として人気がありますの。
今となっては観音堂であったり、伝説だけの所もありますが由緒ある霊場ですの。
お役にたてたのであればいいのですが・・・
杉本・沙紀(中学生真土蜘蛛の巫女・b46924) わたし達の世界の基準で言うと、日本の石川県に属する半島ね。経緯度では北緯37.2,東経136.7付近にあたるわ。鳴き砂の海岸がある事で知られてるわね〜。他にわたしが知ってる事といえば、弓引き祭っていうお祭りね。 うまく伝わったみたいね。これで行けるといいけど…。
白露・狭霧(幻想を宿す白き霧・b47505) (日本地図を見せつつ)能登半島は日本の真ん中の北側、日本海にちょっと突き出したこの辺りだよ。
ボクたちが最初に行くつるぎち荘がある琴ヶ浜は半島の左上(指をさして)この辺り。
頼りにしてるよ。よろしくね!
分かってくれてありがとう。当日はよろしくね!
桧山・写楽(二律背反の恋心・b47547) 能登半島はね、石川県にあるの。日本列島をお魚に例えたらちょうど背びれみたいにぽこっとでてるのよ。標高200〜500の丘陵地帯だから平地少な目のでこぼこってかんじかしら。わかるかな? そうそう!おりこうさん!
霊門・稀(小学生真貴種ヴァンパイア・b47674) 日本列島を空から見た時、本州の真ん中あたりに日本海に向かって羽根みたいな形で大きく突き出してるのが、能登半島。
空から見ると位置が分かり易いよね。
地図的な位置だけです
ヴェティル・ソリクーン(月想・b47842) 能登半島のご当地キティちゃんは「御陣乗太鼓」だ… これで良かったのか?
ララ・ファルクラム(アストライアの金なる護り・b49541) 確か、狭いながら米を生産している土地があったはずです
日本国指定名勝の一、白米千枚田というそうですが
海に向かってなだれ落ちるような美しい景観が、観光資源としての役割も果たしているようですね
経験はなくとも、知は書でもって得ることが出来ます
松虫・九郎(黒キ蟲ハ光らない・b50055) ヤセ断崖はすごい映像に合うんですよね。サスペンスなどで使われますよね。ああいう断崖に人はなんで惹かれるのかな? ん?
七転・火蜂(真夜中の雀蜂・b50473) 能登可愛いよ能登。 能登可愛いよ能登。
泉・星流(甘い顔した大の甘党甘えん坊・b51191) (地図を持参し、指で地名を教えつつ)富山湾に面した海岸を内浦、日本海に面した海岸を外浦、半島の先端から根元に向け、順に奥能、中能登、口能登(くちのと)と呼ばれています。(この行動を何回も繰り返す) ぜぇぜぇ・・・・覚えてくれたか・・・・
ヘレーネ・イーゲル(月夜とハリネズミ・b51246) 丘陵地が多くてでこぼこしてます。海岸線もでこぼこな所が多くて、少し離れると人気が無くなっちゃいます。
琴ヶ浜やヤセの断崖の辺りは海沿いに道路が走ってます。潮の匂いがしますよ。
関野鼻はカルスト地形ですね。
おぼえられましたか?
和泉・飛鳥(ハーミット・b51505) 僅かばかりですが…

能登は海に突き出した形の半島で、海岸線は複雑ですね…
しかし奇岩、奇勝、断崖等の景勝地もあり
勇壮な景観を楽しむことも出来るようです

逆に穏やかな内浦では繊細な自然美を誇る地もある様ですね
…どの地も、守れますよう。
柊・草楼(ロックンロールハイブレード・b51831) あ? 3つの地域について教えろ?
……そうだな。まず、能登半島は能登可愛いよ能登、とか良く言われているのを目にするな。
つまりだ。
…………可愛いんじゃねぇの?
後は知らん。
なんか適当な事ぶっこいた気がするぜ
釣・克乙(真風来坊・b52353) 能登での戦場、つるぎち荘と琴ヶ浜〜ヤセの断崖までは、北東〜南西に4km位
と狭い範囲です

つるぎち荘の位置は輪島市から南西に30km位、羽咋市から北微西に45km
位、学園からだと南西に約300km位です
何とかなりましたか…。覚えて頂き、感謝です。
リチャード・ケニー(ケミカルキャットマテリアル・b52573) ノトハントー
日本海に面する半島デスネー。
対馬海流の影響で山陰地方や朝鮮半島からの漂流物が多く流れてくるそうデース。
そして海岸線が複雑で自然も豊か、水産資源も豊富なんだそうデース。
HAHAHAHAHAHA♪
九戸・政美(アローヘッド・b52690) 見た目がなんかフックみたいな形してるぞ!あと能登半島から南の方には薬屋が多いな。
ちなみにナマコの特産地だそうだ。
あんなんで良かったんだろうか……
南條・氷(寒がり雪女・b53103) あら、坊や。……お嬢ちゃんかしら? 何かおねーさんに聞きたい事?



ふーん、そんな事情が。それまはた、大変そうね?
んー、それじゃ、私とは……おしゃべりしましょうか。他愛のない、ね?
息抜きよ。うふふ♪
あらあら、うふふ♪
霜降・牡丹(冷蔵娘・b53278) 能登半島はUFOの街!
古文書によれば、モーゼはシナイ山に登ったあと天浮舟(UFO)に乗り、能登宝達山に着き「十戒」を授かり三ツ子塚に葬られているそーです!
スゴイー!
UFOのまち・羽咋へようこそ〜♪
ナンダッテー!
吹雪・瑞希(いつでもどこでも百合の迷い子・b53324) 駅に、置いてある、旅行用の、パンフレットを、持って行って、
一緒に、ながめながら、「ここに行きた〜い」とか、言ってみるの〜。
わ〜い、視肉さん、ありがとなの〜♪(抱き付き)
ヘイゼル・ローレンベルグ(静寂なる風の流れ・b54104) 観光地を主に教える。 ん、こんなものかな?
御崎・ららみ(陽天彩華・b54752) 能登半島って、富山湾に面した海岸を内浦(うちうら)、日本海に面した海岸を外浦(そとうら)と呼ぶんだよ
あと、半島の先端から根元に向けては、順に奥能登(おくのと)、中能登(なかのと)、口能登(くちのと)なんだって
えへへ、うまくいったね♪
神楽坂・近衛(高校生フリッカースペード・b54753) 日本列島のほぼ真ん中、日本海側に突き出した半島。
海岸部は入り組んでいて、男性的な印象。
琴ヶ浜海岸の砂は約0.4mm程度の粒の石英が約72%を占め白く、乾いた状態で裸足で踏むとキュキュと音のする、鳴き砂の浜。
よし、やったぜ!
五味・屑籠(迷宮組曲・b54757) 能登半島沖には不審船が多いです。どこの国とは言いませんが。 能登可愛いよ能登。
天烏・桔梗(雪原の一輪花・b54867) 各地に多くの文化遺産が点在しており、
正覚院の木造阿弥陀如来坐像、永光寺の瑩山紹瑾筆洞谷山置文等が有名。
また能登国33観音札所もある。
能登市の九十九湾は日本百景の一つでもある。
滑り出しはこんなものでしょうか。
レモン・ブラムレオン(は小粒でもパタリと致死量・b55155) (能登半島の地図を見せて赤ペンで印を付けつつ)
富山湾の方の海岸を内浦、日本海の方の海岸を外浦って言うんだって。それと半島の先っちょから根っこに向かって、順番に奥能登、中能登、口能登って言うんだよ。
お勉強お疲れ様っ!
夜科・涼子(蒼穹の乙女・b55281) 能登半島ですか

外浦は勇壮な景観で知られる能登金剛や曽々木海岸などの景勝地があり男性的、
対して内浦は波が比較的穏やかで、
九十九島など繊細な自然美を誇る景勝地を持つことから女性的とも言われているそうです。
よかったです。うふふ♪
久留宮・沙希(中学生科学人間・b55661) 日本の地図から能登半島の場所、地形図、写真など図書館やWEBで集めてきた資料を山のように積んで見せながら説明
やっぱり百聞は一見にしかず!ポータブルプレイヤーが使えるなら動画も使用して教育するよ。
自分のテスト勉強より熱心だったからかな。
渡辺・拓己(高校生呪言士・b56301) 能登半島内部は、標高2〜500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少なく、輪島市などでは、千枚田が見られる。海岸線を主体に広い範囲が能登半島国定公園に指定されている。古代からナマコの特産地である。 やったぜ。
ザ・ロック(魚神マスクドホッケ三世・b56373) 【庭井よさみと愉快な仲間達】
戦場となる区間は2〜3km程度だが、そこから拠点になりそうな地点はかなり遠い!国道沿いにある富来町ですら10kmちょっとは離れているぞ!鉄道も遠いのでバス停と国道しか目印がないな!
うむ!調査は良好だ!
ルイーダ・アッシュロード(リッカと一緒・b57053) あーん? 能登半島ー?
なんだよ、そんなこと知りてーのか、おまえ! 渋いな!
そんな笑うとこじゃねーって、おもしれーやつだな!
って、えーっと、能登半島だっけ? んー……内浦と外浦に分かれてる事しかしらね!
なはははは、結果オーライ!
ファリューシング・アットホーン(宙翔る双頭の鷲の子・b57658) 鎌倉から北西へ行ったところにある半島。日本海に突き出してるから分かりやすいね。鎌倉から北西へ約330キロ行った半島西側の海岸につるぎぢ荘が、そこから南西へ約3キロのところにアリスのいるヤセの断崖があるよ。 うん、完璧だね(握手)。
奈那生・真咲(シスターリトルデビル・b58733) 北陸地方、日本列島の背中に生えた角の様な形をした半島ですわ

ナマコが獲れます、珍味ですわ。現地で一度ご賞味あれ
私能力者ですけれど、ナマコに釣られるマヨイガって…
一咲・さな(ギガントハート・b58822) 俺は名物料理を教えるぜ

能登にはゆべしって言う柚子を使った和菓子や
くちこって言うナマコの卵巣を加工した物、
能登ご当時グルメである能登丼があるんだ

視肉が物を食べるか不明だけど
こういうのがあるって教えたいな
やったー!能登半島に繋がったぞー!!
八十神・馨流(充足理由律・b59358) 日本海へ北に、途中で東に折れた形で突き出した半島が能登半島。
海岸線が複雑で、ごつごつとしているよ。
タブノキという常緑広葉樹のが沿岸地域を中心にひろく自生。
よーし!
メルニア・ジェラジフィエル(深淵が申す黄泉巫女・b59755) やっぱりインターネットとやらで調べた資料などを手に丁寧に教える程度
自分で出来る事はこれ位だけど他の人達も頑張ってくれると信じて
成功しましたか。…さて、次が本番ですね
ニルティア・アイエーワイ(加速する遊離電子・b59770) 能登半島の中程、東に口を向けた形で「七尾湾」という場所がある。湾をふさぐように浮かぶ「能登島」に隔てられて「七尾北湾」「七尾西湾」「七尾南湾」に分かれているんだ。湾の南には「石動山」があるよ。 よく覚えたね。いいこいいこ。
銀月・紅葉(月夜の街のシアワセうさぎ・b59913) よっし!能登半島について教えてあげよう!
能登半島は石川県の端っこ!ぽんと飛び出した先端にあるよ!
ロケ地件自殺の名所とか、一年くらい前の地震とかがあったから、まだ残留思念が渦巻いてるのかな?
よっし、おっけー!
ナス・ドゥルジ(双刃砂舞・b60023) 能登半島は日本海側にひょこっと突き出たとこだな。
日本海側で突き出た半島って覚えておきゃ場所としては覚えやすいか?
または鎌みてぇな形の所って覚えておきな。
有名なんは兼六園って言う昔からある公園だな。

上月・凛音(灰色の瞳の宿命を背負う少女・b60249) 北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島。
ほぼ全域が石川県に属し、途中から東に折れて富山湾を形成している。
上手くいったわ!
セフィラ・マーゴット(割れない胡桃・b60878)  海、はわかるのよね?
 能登は、日本海に突き出していて、海岸線のとても綺麗なところよ。
 鳴き砂ってわかる? 歩くと、きゅっきゅって音がするの。
 猿鬼、っていう妖怪がいたらしいけれど・・・今もいるかな。
あぁ、良かった。楽しんでくれていればいいけれど。
香坂・弓弦(煌星ミラージュ・b61057) 能登半島は押水町(現宝達志水町)には「モーセの墓」があります
かのモーセはなんか色々やった後、余生を宝達山ですごし、ここに埋葬されたそうです……
信じることが大切なんじゃないかなって思いますよ
うそだー……
こんな情報で役に立ったんでしょうか!?
小机・水城(月喰む夜鳥・b61103) まずは地図帳を開きながら、石川県が日本のどこにあるか、そこから能登半島がどこになるかという位置情報から教えます。
さらに能登半島の衛星写真などを使いながら、地形の情報を教えます。
えへ、よかった! 覚えてくれたんですね!
東雲・輝夜(揺籠の唄・b61343) 北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島、ですね。
ほぼ全域が石川県に属し、途中から東に折れて富山湾と呼ばれる外洋性内湾を形成しています。
古くからナマコの産地のようですね。
メガリスの教育とは、驚きですの。
月代・奏(黒蝶の魔女・b61344) 能登半島の羽咋ってところの話です
昔の偉い人がこの地に住んでいた怪鳥を退治した時に
連れていた犬がその鳥の羽を食いちぎったそうなのです
それで羽喰から、羽咋になったそーなのですよ
がんばって勉強してみてよかったです
白霄院・珠玖伽(淡雪の護り手・b61542) えぇと、能登半島というのは日本列島の真ん中辺りの上の方の『石川県』って所にありまして、手の形をしてる場所、です
桶滝やら桜滝等と、滝の名所が結構あったりしますね
花の名所とかも結構あったりして綺麗な所です
…あ、あの説明で…分かった、んです、か…
緒方・光希(逆しまの夢・b61839) 能登半島はここ、鎌倉市から北西方向にある、大地が大きく出っ張っている部分です
周りはほとんど海に囲まれています
石川県と呼ばれており、伝統工芸が盛んです
輪島塗りはとても綺麗な漆塗りなんですよ
ふぅ、お役に立てたでしょうか
アーリエル・ゴドフィル(小学生ヤドリギ使い・b61892) 能登半島は日本海に面した自然の豊かな半島ですぅ。起伏に富んでいて、軍艦島(見附島)とか木ノ浦海岸とか、眺めのいい景色がたくさん見られますよぉ。 視肉さん、よくできましたぁ。
古井出・鞠子(突っ込み大使・b62532)
川嶋・菜々香(後方の青色・b62613) 手取川について教えます

手取川は白山から日本海に向かって流れる川で、
かつては上杉謙信軍が織田信長軍を撃破したとされる合戦、
「手取川の戦い」が起きた場所でもありますわ

地理と昔の事なら視肉も覚え易い筈ですわ
ふぅ……徹夜して勉強した甲斐がありましたわ
陽炎・紀伊(鍔鳴り・b64065) 北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島でほぼ全域が石川県に属し途中から東に折れて富山湾を形成する
半島内部は標高200mから500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少なく輪島市などでは千枚田が有名
組織の知識がこんな所で役に立つとはね
イーライ・ウォルシュ(キルケニ猫・b64189) 能登半島の地図と衛星写真・航空写真をプリントアウトして持ってきて,地図で示された場所と衛星写真・航空写真の映像との対応を説明する.戦場になりそうな場所は航空写真までつかって詳細に説明する. 空から見る景色も重要なのね.
志峨夜・和軌(高校生真魔剣士・b64439) 能登半島は北陸地方の中央付近から日本海へ北に突出した半島だ
有名な民話は猿鬼伝説
荒くれ猿が鬼を率いて悪事を働き見兼ねた杉神姫達と戦いになり最終的に首を斬られたんだ
その時の血が流れた川は黒川って呼ばれてる
これでいいのかい?
綾川・紗耶(青き薔薇の輝きを具現せし者・b64932) 能登の辺りは鰤が有名で巻鰤という鰤の身を塩漬けにし、寒風干しにし、藁で巻いたものが美味しいですよ
今の時期だと能登町桜峠付近のサルビアロードの赤い花が綺麗に咲いてます♪
やはり食と自然はその土地をしる基本ですね
原本・恵美(中学生魔弾術士・b65204) 日本地図を広げて場所を確認させる。
上空写真を見せる。
ポイントになりそうな場所は、現地の写真を揃えて見せる。
うん、よくやったわね。ありがとう。
シャキーラ・オノダ(高校生ヤドリギ使い・b65207) 「ワタシも日本よく知りまセン。一緒にガンバリマショ」
皆さんがマヨイガに教える事を聞きながら、マヨイガに代わって質問デス。
楽しかったデスね♪
レイド・オリヴァー(小学生ヘリオン・b65670) 能登半島か、魚が美味しいよね
伝統工芸なども豊富で、観光地としてはかなり有名なんじゃないかな
日本海に面しているから冬はかなり寒いけどね
寒くなってくると蟹が取れるんだっけ?
ちょっと怖いよね、蟹
上手くいって良かったよ
日永・みかげ(今宵月を待ちて・b65754) 主に地図帳をつかって、現地と学園の位置関係を中心に教え込みます。
あとやる気がでるかもしれないので、グルメマップから現地の美味しい店をピックアップして教えてみます。
がんばろーねーっ
綾川・悠斗(青き薔薇の道を歩む者・b66689) 能登半島には揚げ浜式塩田という伝統的な塩の作り方があるんだ
浜に海水を巻き水分を蒸発させ、その浜の砂を海水で洗って濃度の濃い塩水を作って塩を作るんだ
今はもう珍しくなってるそうだけどな
自分自身も勉強出来たよ。ありがとう
森永・聖歌(ココア・b67466) ほぼ全域が石川県、途中から東に折れて富山湾を形成してるわ
珠洲焼き、輪島塗、能州紬とかが特産品ね
今の時期だと栗とかアカムツなんかが美味しいらしいわ
コレが上空から見た図と、琴ヶ浜の位置よ(衛星写真を見せる)
いい感じだったんじゃないかしら?
手取川・菊姫(加賀の露・b67533) 輪島市は漆器生産の「輪島塗」で有名です。

見附島は船に形が似ていることから通称「軍艦島」と呼ばれています。

千里浜なぎさドライブウェイは全国で唯一、波打ち際を自動車で走行が可能な砂浜です。
石川県のことなら任せてください。
颯生・ムジカ(天上音樂・b67603) とても風の強い土地です。
あとソフトテニスで町おこしをしていますが、正直大会を開くにはソフトテニスのボールと海から吹きあがる風は相性がよくないです。
でも、お魚がおいしい素敵な土地ですよ。
うふふ…ありがとうございます。
桐生・彩夏(高校生黒燐蟲使い・b67807) 能登半島とは日本の石川県にある半島です
石川県は、日本の北陸地方の県で、昔の加賀藩の中の三国の一つだそうです
銀誓館学園のある鎌倉からだと北西の方角に位置します
やったね♪
アレクサンドラ・ロマノヴァ(影姫・b68195) 能登半島は北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島です。ほぼ全域が石川県で途中から東に折れて富山湾を形成しています。富山湾に面した海岸を内浦、日本海に面した海岸を外浦と呼ぶそうです。 加賀百万石は本当だったのでしょうか。
折原・みかん(中学生みかん委員長・b68570) 能登には上時国家、下時国家という旧家があるんですよ。
源平の戦いで敗れた平家一門の武将・平大納言時忠の末裔さんの家だそうです。
平家が滅んだ後は武士を捨てて、豪農として繁栄してきた一族らしいですよ。
歴史は得意なんですよ〜♪
澤口・広顕(フリッカー・b68603) バイトで無駄に日本各地連れ回されたからな。ここも前に行った事があんだよな。
昔の写真やら現地の人から聞いた話やらあれこれ身振りも含めて喋るかな。
つーかこいつ、言葉は判ってんだろうけど視覚やらどーなんだ?
よっしゃ、コレで道は出来るな!
久慈川・炎(中学生ファイアフォックス・b68858) 能登半島ってのは、北陸――日本列島は本州の日本海側――一的には本州の大体真ん中辺りだねぇ……ちょいと突き出た半島がそうさ。
北陸で半島ってのはあんまないから、結構わかりやすいと思うさね
……ま、あたしゃ旅してもいいんだけどねぇ
八条院・伊織(小学生ヘリオン・b68861) 能登半島……確か、ナマコの特産地でしたわね。
え、どうでもいい?
そうですわね、それじゃ――鱈や鰤といったお魚が美味しいとか。
え、それもいらない?
ん…………我儘をおっしゃらないでくださいません!?(ぇー)
おーっほっほっほっほ!
柳谷・凪(お気楽アーパー娘・b69015) 日本地図と航空写真、後は港の写真とかを見せて教え込むのだ。
PC繋いでネット検索できるようにしたら効率上がるか試してみるのだ〜。
大成功なのだ〜♪
七村・晶(異剣・b69126) 授業は偽身符に任せて現地へ行って2、3日留まり、教育時にイメージしやすいように写真撮ったり、出来るだけ地理や風景を覚えてからマヨイガに教育します。闇纏いで一般人から隠れて行動。敵拠点には近づきすぎない なんとか上手く行きましたね。
柊・望美(台風娘は今日も行く・b69138) 秋の能登といえば栗と蛸が美味しんだって
後丁度戦争のある19日には小木袖きりこ祭りっていう御祭があるんだ
袖きりこっていうのは奴凧みたいなねぶた風のものなんだよ
視肉くん、よく出来ました♪
シュレーン・エフェメローズ(カタルシスの海・b69333) 「能登はやさしや土までも」と言われるぐらい、人々も土も優しい土地柄です。
国立記念公園があり、昔からナマコの産地としても知られています。
海岸線は複雑で、お祭りの多い土地でもあります。
ちゃんと聞いていて下さいね?
平沢・盾一(グラスフォートレス・b70965) 地元に住んでいる人のブログを印刷して分かりやすいように整理
視肉にゆっくり読み聞かせるよ
地理や気象の他にもどんな食べ物が美味しいか、どんな生き物がいるかなど
時々「分かる?」と聞いて確認
便乗してなでなで
じゃあ、よろしくね。
速来良・綱(夢見の胡蝶・b71032) 能登半島は日の本の中頃、龍の背骨に当る場所にひょこりと生えておる場所じゃ。
北の海に出張っている場所ゆえ気候は海に左右される事が多く、縁の深い生き様を知れるのじゃ。
今は、石川県と呼ばれておったな。
うむ。ご苦労じゃった。
鳴雪・至大(マネーウォーカー・b71119) ざっくり地形をね。概ね標高300m以下の低山地と丘陵地が大部分を占めてるよ。外浦は各所に海岸段丘が発達し、波浪浸食が著しく、 内浦は沈降性の入り組んだ静かな海岸線が続く対照的な海岸地形がみられるってさ。 さて、報酬はお幾らいただけますんで?
琴乃・響(明日を拓く絆・b71204) 能登半島は石川県の海に面した場所にあり、温泉地として有名な和倉温泉があり、水族館として能登島水族館ある。
日本の焼き物の町として、珠洲市がある。
魚が美味しい。
株式会社アッシュの本社がある。
旧名は加賀藩。
やった
エレナ・シュバルツ(スプリガン・b71311) 能登半島は日本の本州中央やや北に存在します。石川県の北半分ですね。日本海につきでた背びれのような格好をしている半島です。私も良く知りませんが。こんなものでいかがでしょう。 地理は苦手です
天川・そら(ダンスウィズミルキーウェイ・b71485) 能登半島の琴ヶ浜海岸は、鳴砂の鳴る綺麗な砂浜として有名、です。
乾いた砂を踏むと、砂どうしがこすれて「きゅきゅ」と言う音がする、そうですよ?
……だいじょうぶ、かな。 まずは、この先に。
深護・刹那(花誘う蝶・b71545) マヨイガのある宮崎から北東の方向。空から見ると、九州から本州に渡り、北(日本海)の海岸線沿いをずーっと東に向かい、ちょこんと日本海に突き出している半島が能登半島。 お役にたてましたでしょうか…?
紅乃瀬・司(どんなときでも笑っていよう・b71583) 古代からのナマコの特産地だそうだ。半島内部は標高200〜500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少ない。

能登はやさしや土までも、の言葉もあるように、人はもとより土までも優しい(柔らかい)と言われているらしい。
あんな事でも教えて良かったんだな…。
ノーファ・アステローペ(黒朧儚月・b71807) (ちょこ、と隣に座り、持ってきたガイドブックの写真指差し)
琴ヶ浜…。鳴き砂…っていう、歩くとキュ、キュ、って…音…する、白い砂の…砂浜、が…ある、です。
写真だと…これ…。見える…?
ん、お勉強…頑張ろ…♪
ん…。視肉さん、いい子…です。ありがとー…♪
橘・楊(健啖家の白魔の稀人・b71936) 海岸線を主体に広い範囲が能登半島国定公園に指定されている。古代からナマコの特産地である。「能登はやさしや土までも」との言葉もあるように、人はもとより土までも柔らかいと言われている。 なまこ…。なまこ…。
矢代木・亜弓香(白燐蟲遣い・b72135) 能登半島ガイドブックを購入し、目の前で広げることにいたしましょう
「能登半島は日本の中心部に近く、(地図をみせ)ココですね。石川県の北半分になります。名産品は・・・」
わかりやすく教えるのは難しいですね。
わかっていただけましたか。よかった。
エリーゼ・バルクホルン(未完成のホムンクルス・b72627) 能登半島の琴が浜。そして能登つるぎぢ荘。
データによると、石川県輪島市に存在するな。
能登つるぎぢ荘の住所は石川県輪島市門前町剱地カ40。
およそ北緯37度13分、東経136度42分といったところか。
ワタシのGPSが役に立てて何よりだ。
須知・源二郎(中学生科学人間・b72706) 輪島塗最高☆ こんなんでいいんかい?
九頭龍・権座衛門(やまね連れの山男・b73087) 観光地の説明を使って、関野鼻(カルスト地形の海岸で無数の甌穴あり)と琴ヶ浜(泣き砂が有名)、ヤセの断崖(高さ35mの断崖絶壁)を説明するだ。近くにある義経の舟隠しとかも説明するだよ。 マヨイガとも、仲良くなれるとうれしいでのう。
犬神・リューシャ(真クルイークヴォルク・b73419) 霊場能登国33観音札所について教えるわ。能登半島は古くから観音信仰が厚く、半島全域に宗教建築物が点在してるわ。この霊場を結ぶ修験的巡礼を能登国33観音札所巡りと言って、現世と来世のご利益を祈願したそうよ。 …見た目と違って…勉強熱心、なのね
柊社・歌狐(中学生真妖狐・b73852) 石川県の半島で、富山湾を抱え込むように日本海側につき出ています。東経は136〜137度、北緯36〜37度のあたりです。 うまくいきましたでしょうか?
佐々木原・操(ファイアボルト・b73974) パソコン持参してグーグル大先生から地図画面を開き、航空映像を見せながら全体図を把握させる。 さすがグー○ル大先生!結婚してくれ!
竹内・亜斗務(萌えじゃない方のアキバ系・b74137) 銀誓館学園の北西。山脈を越えた先。北の海に突き出た半島。 こんなもんかな?
アカネ・テト(風と羅針盤・b74635) (地図と写真の多いガイドブックを見せながら)能登半島は、ここ…マヨイガの出口のある銀誓館学園の北北西にあります。島の中央七尾市にはこの写真…七尾城跡、それと最先端の禄剛崎にはこの真っ白な灯台があります。 伝わりましたか?…お役に立てて良かったです。
四紀・更紗(番犬命の真狐・b74691) 土日使って侵攻予定マップを元に現地観光して来たので、写真と地形図を合わせて視肉さんに見せつつ、銀誓館生徒の数と当日参加数を予想して目星つけてきた、繋げたい大人数が通りやすい道、場所を丁寧に教えるよ! 騒がせてごめんね、視肉さんも住人の皆もありがとっ
神崎・真希(優しき路傍の石・b75013) 千枚田、ってのがあってな。海と山が迫ってる地域に多いんだと。
能登半島は平らじゃないからな。
山の斜面を階段状に耕して、小さな田んぼを何枚も作るんだぜ。
水が綺麗だから、美味しい米が取れる。景色もいいしな。
ん。勉強、お疲れ。……色々わかるの、楽しいよな?
水川・辰臣(高校生青龍拳士・b75187) (手にした能登半島の大判地図を見せながら)
お前ならば出来る!頑張ってイメージするんだ!頑張れ!頑張れ!
俺には応援しか出来ないがお前にならきっと出来る!頑張れ!頑張れ!
おお、まさか成功するとは凄いぜ!視肉!
葛城・摩耶(望む者・b75398) 能登半島は、平地が少なくそれほど高くない山や丘陵で構成された北緯37度13分24秒、東経136度47分35秒に存在する日本海に突き出した半島ですっ。位置関係は、日本地図もちゃんと見せて丸印をつけて教えますね! やったあ!よかった、ですっ!嬉しいですーっ!
ネームレス・フェイスレス(中学生真科学人間・b76045) ヤセの断崖という場所があってね、海岸沿いの田舎道を通って行きます、途中までは車で行けますが、遊歩道が見えたら車から降りて徒歩で移動をします。断崖絶壁で海面から55mもあるみたいです。 即席の知識でしたが、役に立ってよかったです。
山野・進(ぽかぽか陽だまり拳士・b76199) 能登半島は、石川県に位置し、標高200〜500m位の丘陵地帯です。沿岸の広い範囲が国定公園で、波が穏やかな海岸や100mを超える断崖、灯台にゴジラに見える岩など色々な見所があるよ〜♪ わ〜い、能登半島の良い所分かってくれた?
瀬尾・アヤメ(デッドセット・b76589) 寝台列車と鈍行を使って近づける所まで行く
風景写真を撮影、近辺の宿で現地の人の話を訊き、メモを取る
観光用のパンフや地図、地方新聞等も持ち帰る
それらを他生徒の知識と照らし合わせつつ、マヨイガに伝える
頭足りん分、足使ってきました!
篁・鏡輔(夏色ダイヤモンドダスト・b77004) 能登半島ってのは、石川県の端っこにある半島のことだ。
あ、石川県ってのは鎌倉からずっと北西に向かって行くとある場所な。
そこの北端の辺りが能登半島だ。輪島市なんかがある、ごちゃごちゃした海岸の半島さ。
おお、わかってくれたか!
綾風・四音(風と音のハーモニクス・b77073) [天神礁]新保町(七尾市)の海の中、岸から約18mにある奇礁で、昔、ここの土地神様がこの礁に乗ってきたらしいです。 よし♪
ネイト・スタンッア(銀鎖の継承者・b77107) 七尾氏には美術館や水族館がありますわ、ガラス美術館もあるという!
動物園はありませんが…自然が多いので野生の動物達は意外に居ますのよ?
…キジとか見つけましたわ?
水沢・陽(高校生太陽のエアライダー・b77208) 1950年代から度々北朝鮮の工作員が出入りする格好の場所(同様の地点として男鹿半島も挙げられることがある)とされ、1977年には日本人拉致事件の被害者が出ている。
坂木・七歌(逆木の咎歌・b77215) えと、北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島で、ほぼ全域が石川県に属し、途中から東に折れて富山湾を形成している、です。海岸線を主体に広範囲が能登半島国定公園に指定されている、ですよ。 わかってもらえてよかった、ですっ!
笠置・華花(ミニサイズデスサイズ・b77314) 能登半島、ですか。カニが美味しいと聞き及んでおります。場所?新潟の隣ですっけ?
石川県ですよね。たしか。半島になってます。
すみません、よく知らないので
烏頭森・八葉(中学生符術士・b77420) 富山湾に面した海岸を内浦(うちうら)、日本海に面した海岸を外浦(そとうら)と呼ぶ。また、半島の先端から根元に向け、順に奥能登(おくのと)、中能登(なかのと)、口能登(くちのと)と呼ぶ。
天堂・喜久子(寒風に揺れる菊花一輪・b77602) 能登半島ですか。
北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島ですわね。
わたくしも行った事はありませんので、視肉様とご一緒に観光ガイドブックを見ながら勉強いたしましょう。
少しはお役に立てたのでしょうか?
烏頭森・四葉(中学生科学人間・b77882) 半島内部は、標高200mから500m程度の丘陵地帯が続く為に平地は少なく、輪島市などでは、千枚田が見られ、中でも白米の千枚田は有名。海岸線を主体に広い範囲が能登半島国定公園に指定されている。
志賀埼・叶羽(幼い魔女・b78157) ここはほぼ全域が石川県の属してて、半島の中から東に折れて富山湾を作ってるの!富山湾に面した海岸を内浦、日本海に面した海岸を外浦と呼んで、半島の先から根元に向けて、奥能登、中能登、口能登と呼ばれてるよ! やったよっ!流石は視肉ちゃんだねっ♪
烏頭森・六葉(高校生ゾンビハンター・b78180) 北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島。
ほぼ全域が石川県に属し、途中から東に折れて富山湾を形成する。
図書室でしらべました
日下部・拓海(真ん中フリッカースペード・bn0008) 千里浜なぎさドライブウェイ。石川県羽咋郡宝達志水町今浜から同県羽咋市千里浜町に至る延長約8kmの観光道路だよ。日本で唯一、一般の自動車で、砂浜の波打ち際を走る事が出来るんだって! まあ、お父さんに聞いた話だったんだよね本当は
梅咲・一花(ダンディーの追求者・bn0027) 北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島で、……ほぼ全域が石川県に属し、途中から東に折れて富山湾を形成する、っと。
丸写しで良いのかな、こういうのって……
役に立てたなら何よりさ

●ハグルマの入手と使用を行う(シリーズ【ウラガエシの世界】参加者のみ)

キャラクター名教えた内容一言コメント
美沼・瑞穂(鮫牙忍者・b06580) みよ殿の手土産にケーキ等足の速い御菓子を持っていく。
今回は充分な用意が出来るので腐らせたりせずに持っていけるのがありがたい。
またお世話になるでござるな。
平永・玲奈(月光に舞う白銀の姫騎士・b35936) ベンスケさんに「オクタンスという露出が凄い金髪の女性が来る前と来た後で何か変わった事が無いか」聞いてみます
マヨイガ内に何か罠を仕掛けられていてもおかしくありません
念の為に調査してみたいと思います

九段下・弾音軌(大きなタマネギの下で・b52030) 頼れるのはおやじさん。
菓子折りを持っていってハグルマ作製を依頼。

そしてベンスケさんと交渉。
少しばかり騒がしくする事を謝罪しつつ菓子折りを渡す。

そしてハグルマを使用
皆が視肉に教えた場所に繋がるよう願う。
またハグルマを使う事になるとはな。く〜っくっくっく
マリア・エスペランザ(蒼い戦姫・b52755) 新たなハグルマを親父さんに作ってもらってから、マヨイガが世界各地への扉になる事を願ってハグルマを使用するわ。ベンスケさんには一流の視肉リストを連れて来ることを約束してフォローをお願いするわね。 さっそくマヨイガを使うとは思わなかったわね。
星野・由愛(義姉兄に夢見る蟲使い・b62476) たくさんの生徒が視肉さんに地域情報を教えに来ると思うので
ベンスケさんやみよちゃんのお父さん、館長さん達を通じてゴーストさんたちが怯えたり騒いだりしないように連絡するです。
現世のお土産も持っていくです!
今度はゆっくり遊びましょう、です!